スポンサーサイト
名前が判明
2008年07月04日
カギカズラ

7/1に 近くの山で
出あった植物でした
名前が分からずどこかスッキリしな
い気分で過ごしていましたが
判明しました
カギカズラという常緑のつる性の木
に間違いなさそうです

房総半島以西 四国 九州の湿気
のある山地に生える木だそうです
カギ状のトゲがあることから
カギカズラの名が付いたよう
です
千葉県では重要保護生物に分類さ
れているようですが熊本県ではどう
でしょうか

実はこのカギカズラ
薬草でした
花に気をとられ薬用部分である
鉤の部分があまり
撮れていませんが
葉の付け根にかすかに
写っているヒゲのようなトゲが
薬用部分だそうです
高血圧の頭痛やめまい
子供のひきつけや疳の虫に
良いのだそうです
有効成分はリンコフィリンという
アルカロイドで
血管を拡張し 高血圧を改善
するのだそうです
京都では絶滅危ぐ種指定
あさぎり町で貴重な植物に
めぐり会えたことに感謝です
まだ
名前を覚えただけです
これからもっと詳しく
勉強したいと思っています

7/1に 近くの山で
出あった植物でした
名前が分からずどこかスッキリしな
い気分で過ごしていましたが
判明しました
カギカズラという常緑のつる性の木
に間違いなさそうです

房総半島以西 四国 九州の湿気
のある山地に生える木だそうです
カギ状のトゲがあることから
カギカズラの名が付いたよう
です
千葉県では重要保護生物に分類さ
れているようですが熊本県ではどう
でしょうか

実はこのカギカズラ
薬草でした
花に気をとられ薬用部分である
鉤の部分があまり
撮れていませんが
葉の付け根にかすかに
写っているヒゲのようなトゲが
薬用部分だそうです
高血圧の頭痛やめまい
子供のひきつけや疳の虫に
良いのだそうです
有効成分はリンコフィリンという
アルカロイドで
血管を拡張し 高血圧を改善
するのだそうです
京都では絶滅危ぐ種指定
あさぎり町で貴重な植物に
めぐり会えたことに感謝です
まだ
名前を覚えただけです
これからもっと詳しく
勉強したいと思っています