スポンサーサイト
桐の椅子
2008年07月03日
桐の椅子

素材は桐(キリ)です
関東のあるご婦人からの
ご注文です
ご要望は
●軽い事
●冬、腰が冷えない事
●背筋を伸ばせる事
でした
ご要望に少しでも近づけるために
「桐」を選びました
「桐」は国産材の中では最も軽く
柔らかい木です
冬は暖かく夏はさらっとした爽やか
さを感じさせる木です
「桐」はキズ付き易いとか
強度に不安がと思われるかも知れません

桐箪笥・琴・米櫃や
高級な工芸品を入れる桐箱などに
昔から使われている木です
強度をクリアするために面の構成と
なるデザインにしました
ボックス型にすることで
保温もクリアします
夏は以外にも暑くありません

表面のキズ防止のために
「うずくり」を全面にかけました
「うずくり」とは
←のようなブラシでこすりつける
ようにして表面を引き締めて
仕上げます
この上に
クリアウレタンを施して完成です

肘かけの部分は
少し広めにして
珈琲カップが置けるように
しました
明日 荷造りします

素材は桐(キリ)です
関東のあるご婦人からの
ご注文です
ご要望は
●軽い事
●冬、腰が冷えない事
●背筋を伸ばせる事
でした
ご要望に少しでも近づけるために
「桐」を選びました
「桐」は国産材の中では最も軽く
柔らかい木です
冬は暖かく夏はさらっとした爽やか
さを感じさせる木です
「桐」はキズ付き易いとか
強度に不安がと思われるかも知れません

桐箪笥・琴・米櫃や
高級な工芸品を入れる桐箱などに
昔から使われている木です
強度をクリアするために面の構成と
なるデザインにしました
ボックス型にすることで
保温もクリアします
夏は以外にも暑くありません

表面のキズ防止のために
「うずくり」を全面にかけました
「うずくり」とは
←のようなブラシでこすりつける
ようにして表面を引き締めて
仕上げます
この上に
クリアウレタンを施して完成です

肘かけの部分は
少し広めにして
珈琲カップが置けるように
しました
明日 荷造りします