スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

おかどめ幸福駅でフラッシュモブ

2017年05月07日

おかどめ幸福駅でフラッシュモブ


フラッシュモブ
無人駅「おかどめ幸福駅」でフラッシュモブ!

YouTubeにアップ致しました
https://www.youtube.com/watch?v=vHsCg18n3hU

「フラッシュモブ サプライズ」
今では珍しいことではないかも知れませんが

やりました!2017.03.04(土)
朝から抜群の天候に恵まれた日でした

熊本県の南部、球磨盆地を縦断する「くま川鉄道」
その駅のひとつに「おかどめ幸福駅」があります

時折、愛を誓うカップルたちが訪れる聖地でもあります
普段は人影少ない無人駅です

この場所で幸せになるお手伝いを地域の者として
出来ないものかと試みた企画です

この度 多くの方々の協力を得て
動画が出来上がりましたのでご紹介します

YouTubeにアップ致しました
https://www.youtube.com/watch?v=vHsCg18n3hU
  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 13:25Comments(0)人吉・球磨の情報

地域のフリーペーパー・ユノ

2011年12月16日

地域のフリーペーパー・ユノ



「JUNO」と書いて「ユノ」と読みます
工人舎の近くの(有)協和エルヴェさん
編集・発行している女性の為のフリーペーパー

JUNO80号(2011.12発行)の
「とっておきのプレゼント」コーナーに
工人舎のアロマペンダントを載せて頂きました



・・・ので
工人舎も木箱入り1個だけですが
読者プレゼントのために
用意させて頂きました



詳しくは
JUNO80号(2011.12発行)をご覧ください




  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 22:49Comments(0)人吉・球磨の情報

10/29・天空の森コンサート

2011年10月29日

10/29・天空の森コンサート



第6回
じゅぐりっと「天空の森コンサート」
本日10/29(Sat)
18:30開演(17:30開場)
場所
熊本県人吉市
中小企業大学校人吉校1Fエントランスホール
TEL・0966-23-6800

今回は屋内で行われますので
降雨の心配は無用のようです
またインターネットに於いて
全世界へライブ中継されるとお聞きしています

-----------------------------------------
出演者
●吉川よしひろ・チェロ
●続木 力・ブルースハープ
●石塚 まみ・ピアノ&ボーカル

●森と川と花の合唱団
-----------------------------------------

お問い合わせ先
●ひとよし森のホール(小川)・TEL 0966-22-4007
●ホテル サン人吉(村田)・TEL 0966-22-7741
●人吉市地域生活課(小村)・TEL0966-22-2111
  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 12:54Comments(0)人吉・球磨の情報

伽羅柿(きゃらがき)

2011年10月04日

伽羅柿(きゃらがき)



秋の人吉・球磨地方には
栽培されている色々な果物がありますが

梨や栗のように栽培されることもなく
庭先などに自然な形で植えられてる柿があります

この地方ではその柿を「キャラ」と呼んでいます



↑輪切りにした伽羅柿(きゃらがき)
ゴマ(柿渋の結晶?)がいっぱい入っていると
甘くて美味しく頂けます

伽羅柿(きゃらがき)の木が30年くらい経たないと
甘い柿にはならないそうです
また渋が戻るとも言われ木にならしたまま放っておくと
渋くなり食べられなくなります

この柿はお隣の県・佐賀県の特産だそうです
我が家の伽羅柿(きゃらがき)も今食べごろとなっています





  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 13:29Comments(0)人吉・球磨の情報

ブログ・セピアな人吉

2011年10月02日

ブログ・セピアな人吉



私もブログで熊本県人吉・球磨の情報をお届けしたいと
思っておりますが

昔の絵葉書や資料をもとに
移り行く熊本県人吉・球磨のことを投稿されている
ブロガーさんがいます

ブログタイトルは
「セピアな人吉」パソコン

おてもやんのブロガーさんではありませんが
熊本県人吉・球磨のことを知るうえで
意味深いモノを感じるブログのひとつです

昨日の記事は
国宝になった「青井神社」のことでした
大正3年の葉書とその葉書と同じアングルで撮られた
画像がアップされています



(↑セピアな人吉さん所有の葉書)

もしこんな光景が今も残っていたなら
SL人吉に乗って人吉に来られた人たちの
行動スケジュールもだいぶ違っていたかも知れません

昨日SL人吉を撮りに行った時
思ったのですが
SL人吉に乗って人吉に来られた人たちは
その後どこに行かれたのでしょう

人吉駅も整備され球磨川に掛かる橋も広く作り直し
観光客を呼び込もうとする努力は感じますが
「セピアな人吉」は
はたして人吉・球磨の魅力は何だろうと
考えさせられるブログだと思います

このブログを書いている人は
人吉駅近くのステキなホテルの支配人M氏です






  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 13:53Comments(0)人吉・球磨の情報

SL人吉

2011年10月01日

SL人吉



JR九州が熊本駅 - 人吉駅間を鹿児島本線・肥薩線経由で運行しているSL
金・土・日と運行されています

車を5分も走らせればSLに会える所に
住んでいながらSLの画像は1枚もありませんでした



昨日
ある人に聞かれました
SLの写真はないの?って



なので今日SLの撮影に決めました



幸い秋晴れの良い天気でしたが
真っ黒な被写体と快晴でコントラストが強く
私にとっては難しいものでした

今日をスタートに
SLの撮影に取り組んでみようと思います

SL人吉についてはこちらをパソコン>




  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 21:15Comments(2)人吉・球磨の情報

くまがわ鉄道・東多良木駅の彼岸花

2011年09月28日

くまがわ鉄道・東多良木駅の彼岸花



熊本県人吉市から球磨郡湯前町を結ぶ
くまがわ鉄道湯前線パソコン
その中央より湯前町寄りに「東多良木駅パソコン」があります
ご覧の通り無人駅です



線路は続くよ どこまでも
というより
彼岸花は続くよ どこまでも
鉄道の両脇に植えられていて今が見ごろです



画像では彼岸花の量と迫力は十分には
お伝えできません

線路の反対側も後ろも満開でした
場所は↓

大きな地図で見る
  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 20:33Comments(4)人吉・球磨の情報

じゅぐりっと「天空の森コンサート」

2011年09月16日

じゅぐりっと「天空の森コンサート」



第6回
じゅぐりっと「天空の森コンサート」
10/29(Sat)
18:30開演(17:30開場)
場所
中小企業大学校人吉校1Fエントランスホールパソコン
TEL・0966-23-6800
-----------------------------------------------------------------
出演者
●吉川よしひろ・チェロ
●続木 力・ブルースハープ
●石塚 まみ・ピアノ&ボーカル

●森と川と花の合唱団
-----------------------------------------------------------
(コンサートチケットについて)
2011年春、雨により途中中止と
なりました野外コンサートの
チケット半券を左下の
「お問い合わせ先」にお持ちくだ
さい。ご招待券と交換させていた
だきます。交換は10月10日(月)までとなっております。
尚、チケット半券を紛失された方
または新規の方は「お問い合わせ先」
までご連絡ください。
↓このチケットの半券です




お問い合わせ先
●ひとよし森のホール(小川)・TEL 0966-22-4007
●ホテル サン人吉(村田)・TEL 0966-22-7741
●人吉市地域生活課(小村)・TEL0966-22-2111
  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 20:53Comments(0)人吉・球磨の情報

6人のシェフ

2011年03月08日

6人のシェフ






ここは熊本県人吉市の某 森のホールのティールーム
ホールのオーナー小川さんよりお電話を頂き
駆けつけてみれば何時もと違った賑わい

いろんな料理が所狭しと並べられており
話も弾んでいました

一品持ちよりのお食事会だったそうです
食材は自家用に栽培された野菜や近くの山里で採れた山菜

料理を作られたのは↑の6人のシェフ
人吉市のとなりの山江村の方々
本業はシェフではなくシュフ

あまりにも料理がキレイで味付けも優しくて
私にも食べさせてあげたいとお電話を下さったようです
ラッキーなことに森のホールの近くを車を走らせておりましたので
即 伺うことが出来ました
こんなラッキーなこと滅多にありません



↑山菜おこわ・栗の丸ごとが嬉しい逸品



↑しいたけ・人参・こんにゃく・タケノコなどのお煮しめ
味が写らないのが残念



↑野菜の味噌漬け・ゴボウ・人参・ユズ・生姜これぞ本物の味噌漬けの味
添えてある桃の花の蕾がいい



↑ぼたもち
小豆の漉し餡とエンドウの漉し餡・こだわりの逸品

まだまだありました
このまんま農家レストランOKです

今夜は少々食べ過ぎてしまいました
ごちそう様でした












  

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 00:06Comments(2)人吉・球磨の情報

人吉おくんち祭り&花火大会

2010年10月08日

人吉おくんち祭り&花火大会


人吉球磨地方」最大の秋祭り「人吉おくんち祭り」
国宝・「青井阿蘇神社」例大祭です

明日9日は御神幸行列
神輿・獅子舞・神馬・稚児などの長い行列が
人吉の中心市街地を練り歩きます

また例年は8月15日に行われていた花火大会が
10月11日に行われます

今年の人吉球磨の秋は
「おくんち祭り」と「花火大会」のセットでやってきます

週末は是非
人吉球磨へ
  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 15:37Comments(0)人吉・球磨の情報

ティンガティンガアート展inひとよし森のホール-1

2010年10月07日

ティンガティンガアート展inひとよし森のホール-1


ティンガティンガアートとは
1960年代後半にタンザニアで生まれた
エナメル」ペンキ画の総称です



熊本県では初めての作品展だそうです
動物や人物がエナメルペンキで描かれています
パワーあふれる明るい色使いの作品群の中に居ると
ティンガティンガ村に入り込んで村人達と
楽しくお喋りをしていような気持ちになります

この作品展は
ひとよし森のホールで展示即売されています




  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 20:09Comments(0)人吉・球磨の情報

農商工連携セミナー・受講中

2010年09月26日



こんばんは・工人舎です

農商工連携」セミナーが昨日開講されました

農商工連携という言葉だけは2年くらい前から
耳にしてはおりましたが内容が明確に解りませんでした

偶然に農商工連携セミナーが開講されることを
新聞で知り即申込致しておりました
幸いに受講できることになり昨日25日がその開講初日だったのです

出席するために片付けかければならない仕事があり前日は半徹夜
予想通り定期的に襲ってくる睡魔と闘いながらの1日
特に自己紹介の前後はそのピークでした

しかし農商工連携とは何かが大まかではありますが
全体のイメージを掴むことが出来たと思います

12月まで数回にわたって受講させて頂くことになっています
この事業を今後どのように生かせるかまだ未知数です
でも普段描いているイメージに近いような感じも致します

ちょっと気合を入れて取り組んでみようと思っています













  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 19:38Comments(2)人吉・球磨の情報

吉岡功治 写真展

2010年08月02日

吉岡功治 写真展


こんにちは・工人舎です

只今 ひとよし森のホールに於きまして
「吉岡功治」氏の写真展が行われています

水の美しさ日本一の「川辺川パソコン」や菊池渓谷の
水をテーマにした作品が50枚ほど展示されています

またポストカードや書籍も販売されています

詳しくは森のホールパソコンへお問い合わせ下さい
  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 16:17Comments(2)人吉・球磨の情報

今日の白髪岳

2009年12月19日



今日も寒い
あさぎり町です

白髪岳も
雪国の山のようです

こんなに気温が低いと
木工ボンド(接着剤)が
なかなか乾かず
製作が進みません

でもこんな日は
こんな日で楽しんでおります

  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 13:33Comments(0)人吉・球磨の情報

人吉の夜

2009年12月10日



昨夜 帰宅途中に発見

JR人吉駅ちかくに
ボーリング場があります

その裏にありました

目立たないところです
なぜこんな所にと思いましたが
シンプルで綺麗でした


藍染に刺し子してある
風景にもみえます



















  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 10:14Comments(5)人吉・球磨の情報

初霜

2009年12月08日



初霜ではなかったかも
知れませんが
今朝のあさぎり町は
深い霧と霜です

霜で縁取られた
ホトケノザも
お洒落に見えました





ピンクのワンポイントが
冷たさの中にも
気分をホットにします

工人舎hpへはこちらもどうぞパソコン  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 09:04Comments(2)人吉・球磨の情報

白髪になった白髪岳

2009年12月06日


今朝はそんなに寒さを
感じなかったのですが

あさぎり町のシンボル的な山
「白髪岳(しらがたけ)」の頭が
白髪岳でした

現在どんよりと雲っています

気持ちだけは快晴と
行きたいものです

工人舎hpへパソコン  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 11:40Comments(0)人吉・球磨の情報

クリスマスコンサートin森のホール

2009年11月29日


ドゥ・マルシェ&YOU子
クリスマスコンサート


スペシャルゲスト
  
月足さおり(ピアノ・あさぎり町)
ピアソロでドゥ・マルシェと共演

*犬童球渓作詞 旅愁(月足さおり編曲)が
ドゥ・マルシェのCDに!!

ところ●ひとよし森のホールパソコン
とき●12月2日(水)19:00開演
チケット● シングル/3000円
                                         ペア/5000円

  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 11:07Comments(1)人吉・球磨の情報

花華蘭舞・ハンドメイド マーケット

2009年11月28日



人吉・球磨を走る「くまがわ鉄道」
その中間くらいの所に「あさぎり駅」が
あります

工人舎の工房から歩いても
10分足らずのところです

その駅に「ポッポー館」というコミセンが
ありハンドメイド マーケットが
行われます


タイトル・花華蘭舞(hanahana ranbu)
期間・11月29日(日)-10AM→6PM
30日(月)-10AM→5PM


主催及び出品者
●華ごよみ・さんパソコン
(連絡先090-9723-0257)
●アロマサロン花・花・さんパソコン
(連絡先090-9593-3702)
●リボン・さんパソコン
●パンダ1号・さんパソコン
●そのほかお友達も参加されるようです



アロマサロン花・花・さんから
作品の画像を2枚送って頂きました








きっと今頃
準備でパニック状態かも知れません

頑張ってください
応援しています  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 10:57Comments(6)人吉・球磨の情報

犬童 畔・エッグアート作品展開催中

2009年11月17日



カリフォルニア・ファンシーエッグ公認講師
犬童 畔(いんどう ほとり)さんと
教室の生徒さんの作品展が
開催されています

場所・ひとよし森のホール
期間・11月23日まで

*18(水)は特別企画(19時開演・1000円)
稲本耕一クラリネット ミニコンサート開催



生徒さんたちの作品














犬童 畔さんの作品

間もなく犬童 畔さんのホームページが
立ち上がります

しばらくお待ち下さい











  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 10:43Comments(7)人吉・球磨の情報