スポンサーサイト
木のお雛様
2021年02月03日

「お雛様」
仲睦まじいお雛様をと
「寄添い」をイメージしながら只今製作中です
●使用材
屏風はシナベニヤですが
雛や台座は熊本県・あさぎり町産の「ひのき」
烏帽子や髪は鉄木やユーラシアンチークです
●着色
アクリル絵の具を
エアブラシで彩色してその上に
クリアウレタンを施しています
問い合わせは下記へお願い致します
sf-26446666@silk.ocn.ne.jp
仲睦まじいお雛様をと
「寄添い」をイメージしながら只今製作中です
●使用材
屏風はシナベニヤですが
雛や台座は熊本県・あさぎり町産の「ひのき」
烏帽子や髪は鉄木やユーラシアンチークです
●着色
アクリル絵の具を
エアブラシで彩色してその上に
クリアウレタンを施しています
問い合わせは下記へお願い致します
sf-26446666@silk.ocn.ne.jp
クリスマス ツリー
2020年10月30日

クリスマス ツリー?
もみの木ではないけれど
小枝は「エンジュ」という木
春に剪定した枝を皮をはいで乾燥
オーナメントは
木片に着色しリボンを付けました
テグスで吊るしています
取り外し可能
台は蓋つきのキャンディBОX
桧材で作りました
-----------------------------------------
木のモノ語り2020秋冬
場所●喫茶店 ミック
〒866-0831熊本県八代市萩原町1丁目2-7
TEL 0965-32-2261
期間●10/22-11/03
時間●9;00AM-6;00PM・10/28(水)定休日
------------------------------------------
2020.10.30現在
工人舎・ホームページのリニューアル中のため
下記メールアドレスへお願いします
sf-26446666@silk.ocn.ne.jp
---------------------------------------
もみの木ではないけれど
小枝は「エンジュ」という木
春に剪定した枝を皮をはいで乾燥
オーナメントは
木片に着色しリボンを付けました
テグスで吊るしています
取り外し可能
台は蓋つきのキャンディBОX
桧材で作りました
-----------------------------------------
木のモノ語り2020秋冬
場所●喫茶店 ミック
〒866-0831熊本県八代市萩原町1丁目2-7
TEL 0965-32-2261
期間●10/22-11/03
時間●9;00AM-6;00PM・10/28(水)定休日
------------------------------------------
2020.10.30現在
工人舎・ホームページのリニューアル中のため
下記メールアドレスへお願いします
sf-26446666@silk.ocn.ne.jp
---------------------------------------
一輪挿し・丸型
2019年05月17日

「一輪挿し・丸型」
23年前の
1996年(平成8年)から
作っています
当時、試験管を
医療器具メーカーさんを探して
入手していました
今はネットで探せば
色んな試験管が
簡単に見つかります
数年前
下部に棒を通して
より安定するように変えました
使用材は
熊本県産材の山栗(やまぐり)
山奥に自生しています
塗装はウレタン
色は
・ナチュラル(白)
・ブラック(黒)
・ブラウン(茶)
の3色です
四季折々の
身近な草花を
お愉しみ頂ければと思っています
23年前の
1996年(平成8年)から
作っています
当時、試験管を
医療器具メーカーさんを探して
入手していました
今はネットで探せば
色んな試験管が
簡単に見つかります
数年前
下部に棒を通して
より安定するように変えました
使用材は
熊本県産材の山栗(やまぐり)
山奥に自生しています
塗装はウレタン
色は
・ナチュラル(白)
・ブラック(黒)
・ブラウン(茶)
の3色です
四季折々の
身近な草花を
お愉しみ頂ければと思っています
お雛様「寄添いⅡ」
2019年02月08日

「お雛様」
①あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花・・・・
②お内裏様とお雛様
二人ならんで すまし顔・・・・
小さな頃 よく歌った
「うれしいひなまつり(サトウハチロウ作詞)」の
一節
この歌のとおり
男雛をお内裏様・女雛をお雛様と
ずーっと思っていました
・・・が
男雛・女雛一対で
お内裏様またはお雛様なのだそうです
何れにしましても
仲睦まじいお雛様をと
「寄添い」をイメージしながら只今製作中です
●使用材
屏風はシナベニヤですが
雛や台座は熊本県・あさぎり町産の「ひのき」
烏帽子や髪は鉄木やユーラシアンチークです
●着色
アクリル絵の具を
エアブラシで彩色してその上に
クリアウレタンを施しています
●品番・001-1196
●品名・寄添い②
●幅255mm×高さ210mm×奥行65mm
①あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花・・・・
②お内裏様とお雛様
二人ならんで すまし顔・・・・
小さな頃 よく歌った
「うれしいひなまつり(サトウハチロウ作詞)」の
一節
この歌のとおり
男雛をお内裏様・女雛をお雛様と
ずーっと思っていました
・・・が
男雛・女雛一対で
お内裏様またはお雛様なのだそうです
何れにしましても
仲睦まじいお雛様をと
「寄添い」をイメージしながら只今製作中です
●使用材
屏風はシナベニヤですが
雛や台座は熊本県・あさぎり町産の「ひのき」
烏帽子や髪は鉄木やユーラシアンチークです
●着色
アクリル絵の具を
エアブラシで彩色してその上に
クリアウレタンを施しています
●品番・001-1196
●品名・寄添い②
●幅255mm×高さ210mm×奥行65mm
2019年カレンダー
2018年10月07日

2019年 カレンダー
工人舎・木のモノ語り展2018
熊本県八代市・喫茶ミック
2018年10月18日(木)から10月30日(火)
※24日定休日
今まで撮りだめしていた画像で
2019年のカレンダーを作りました
カレンダー部分のサイズは下記の2種
・ポストカード(100mm×148mm)
・2L判(127mm×178mm)
このカレンダーを入れる
額縁を今から作ります
工人舎・木のモノ語り展2018
熊本県八代市・喫茶ミック
2018年10月18日(木)から10月30日(火)
※24日定休日
今まで撮りだめしていた画像で
2019年のカレンダーを作りました
カレンダー部分のサイズは下記の2種
・ポストカード(100mm×148mm)
・2L判(127mm×178mm)
このカレンダーを入れる
額縁を今から作ります
木のモビール・魚
2017年07月30日

動く彫刻と言われるモビール
重心と重心の微妙なバランス
画像は県産材のヒノキで作った
魚のモビール
水中で魚が泳いでいるように
微風で複雑にゆっくり動きます
--------------------------------
平成26年度
熊本県ウッドタッチ推進事業選定品
サイズ
(組立時)横62㎝×縦55㎝
重心と重心の微妙なバランス
画像は県産材のヒノキで作った
魚のモビール
水中で魚が泳いでいるように
微風で複雑にゆっくり動きます
--------------------------------
平成26年度
熊本県ウッドタッチ推進事業選定品
サイズ
(組立時)横62㎝×縦55㎝
靴べら&スタンド
木のティッシュBOX
2017年05月05日

木のティッシュBOX
僕がまだ勤めていた1986年頃は
ティッシュの量も多く
深さ100mmのティッシュBOXでした
2003年頃から少しずつ小さくなり
それに合わせてサイズをコンパクトにしました
市販のティッシュを紙箱から取り出して
ティッシュだけを入れる方式はそのままです
ティッシュを使った分だけ蓋が沈み残量が分かります
それに最後まで取り出せます
サイズ・巾140mm×長260mm×高75mm
使用材 山栗・塗装 クリアウレタン
僕がまだ勤めていた1986年頃は
ティッシュの量も多く
深さ100mmのティッシュBOXでした
2003年頃から少しずつ小さくなり
それに合わせてサイズをコンパクトにしました
市販のティッシュを紙箱から取り出して
ティッシュだけを入れる方式はそのままです
ティッシュを使った分だけ蓋が沈み残量が分かります
それに最後まで取り出せます
サイズ・巾140mm×長260mm×高75mm
使用材 山栗・塗装 クリアウレタン
木のS字フック
2017年04月04日


木のS字フック
鴨居(かもい)に掛けて使う
フックです
材は熊本県産材の山栗
強度を持たせるために三層にしています
大きさ
長さ130mm×幅60mm×厚み30mm
(鴨居)
引き戸・障子・ふすまなどを通すため に
開口部の上部に取り付けられた溝のある横木
最近は鴨居のある住宅も
少ないのかも知れません
1個・税込価格1,944円
鴨居(かもい)に掛けて使う
フックです
材は熊本県産材の山栗
強度を持たせるために三層にしています
大きさ
長さ130mm×幅60mm×厚み30mm
(鴨居)
引き戸・障子・ふすまなどを通すため に
開口部の上部に取り付けられた溝のある横木
最近は鴨居のある住宅も
少ないのかも知れません
1個・税込価格1,944円
端午の節句・木の兜
2017年03月07日

お雛祭り が過ぎたら
端午の節句
4種類の「木の兜」を
製作しています
大きさに応じて
兜の形を変えています
兜の本体は「山栗(ヤマグリ)」
角のような部分を鍬形(クワガタ)といい
そのつの付け根の部分は丸くした「山桑(ヤマクワ)」
屏風はシナベニヤを金色に仕上げました
台は「桧(ヒノキ)」です
全体はクリアウレタンで塗装していますので
お手入れに水拭き可能です
トイレットペーパー ストッカー
木の雛・寄添いⅡ
2016年02月18日

地元のヒノキを主に
何種類かのお雛様を
「寄添い」のイメージで作っています
これは
その中の「寄添いⅡ」の詳細です
只今
「人吉・球磨はひな祭り」が
熊本県人吉市・球磨郡一帯で開催されています
【開催期間】
2016年02月01日~2016年03月21日
何種類かのお雛様を
「寄添い」のイメージで作っています
これは
その中の「寄添いⅡ」の詳細です
只今
「人吉・球磨はひな祭り」が
熊本県人吉市・球磨郡一帯で開催されています
【開催期間】
2016年02月01日~2016年03月21日
スナゴケ
2016年02月12日

暖かな一日でした
明日も続くようです
蕾のようにも見える
砂苔の蒴も膨らみ始めました
このまま暖かくなると良いのですが
来週はまた冬が舞い戻るそうですね
苔の花ことば
・母の愛
明日も続くようです
蕾のようにも見える
砂苔の蒴も膨らみ始めました
このまま暖かくなると良いのですが
来週はまた冬が舞い戻るそうですね
苔の花ことば
・母の愛
木の一輪挿し
2016年02月11日

寒さも
少しずつ 少しずつ
緩んできます
花咲く季節が
少しずつ 少しずつ
近づてきます
一輪の
身近な草花が
お部屋の空気をかえてくれます
「木の一輪挿し」
本体の木材/栗(熊本県産材)
塗装・家具用ウレタン
●花を挿す部分には試験管を使用しています
少しずつ 少しずつ
緩んできます
花咲く季節が
少しずつ 少しずつ
近づてきます
一輪の
身近な草花が
お部屋の空気をかえてくれます
「木の一輪挿し」
本体の木材/栗(熊本県産材)
塗装・家具用ウレタン
●花を挿す部分には試験管を使用しています
木のお雛様・寄添いシリーズ
2016年02月07日

「寄添い」をイメージしながら
製作しています
●使用材
屏風はシナベニヤですが
雛や台座は熊本県・あさぎり町産の「ひのき」
烏帽子や髪は鉄木やユーラシアンチークです
雛を作り始めた15~6年前は
色を付けていませんでしたが
もう少し華やかにとのご要望もあり
現在に至っています
●着色
アクリル絵の具を
エアブラシで彩色してその上に
クリアウレタンを施しています
製作しています
●使用材
屏風はシナベニヤですが
雛や台座は熊本県・あさぎり町産の「ひのき」
烏帽子や髪は鉄木やユーラシアンチークです
雛を作り始めた15~6年前は
色を付けていませんでしたが
もう少し華やかにとのご要望もあり
現在に至っています
●着色
アクリル絵の具を
エアブラシで彩色してその上に
クリアウレタンを施しています
苔玉
2013年10月19日
苔玉
インテリア小物として
「苔玉」も作っています
数年前苔玉作りのブームがありましたが
現在は少々下火です
でも
窓際に置くインテリア小物として
苔玉は一味違う雰囲気を醸し出してくれます
画像は「磯菊の苔玉」

「苔玉」も作っています
数年前苔玉作りのブームがありましたが
現在は少々下火です
でも
窓際に置くインテリア小物として
苔玉は一味違う雰囲気を醸し出してくれます
画像は「磯菊の苔玉」
平成26年の干支・午(馬)
2013年10月18日
平成26年の干支・午(馬)

巳年のヘビを作ったのが
つい昨日のようです
巳年もわずか二か月余り
新しい年がやって来ます
平成26年の干支は午(馬)

熊本県産のヒノキで作りました
--------------------------------
品番001-1110
品名・福午
仕様・午1個/敷板1枚/木札
(午のサイズ/巾約15㎝・高さ約12㎝・厚み約3㎝)
税込価格3150円
ご希望の方は工人舎・ホームページからでもお申込み頂けます

巳年のヘビを作ったのが
つい昨日のようです
巳年もわずか二か月余り
新しい年がやって来ます
平成26年の干支は午(馬)

熊本県産のヒノキで作りました
--------------------------------
品番001-1110
品名・福午
仕様・午1個/敷板1枚/木札
(午のサイズ/巾約15㎝・高さ約12㎝・厚み約3㎝)
税込価格3150円
ご希望の方は工人舎・ホームページからでもお申込み頂けます
干支・巳 完成
フレーム(額縁)
2012年10月05日
フレーム(額縁)

葉書サイズのフレーム(額縁)です
花や風景をポストカードにして・・・
絵手紙を・・・
お部屋のインテリアに

後ろにL字の棒をさして
立てかけるようにしていますが
壁掛けも可能です
葉書に合わせた台紙も
付いています

葉書サイズのフレーム(額縁)です
花や風景をポストカードにして・・・
絵手紙を・・・
お部屋のインテリアに

後ろにL字の棒をさして
立てかけるようにしていますが
壁掛けも可能です
葉書に合わせた台紙も
付いています