スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

モビール・魚

2020年05月30日

モビール・魚


001-1850 モビール・魚
お部屋の空気の対流によって
魚がゆっくり泳いでいるように
動きます

素材はヒノキ(ひのき)
清潔感漂う色白の木肌
軽いのも特徴

ちなみに
ヒノキの花言葉は
・不老・不死・不滅・固い友情
---------------------------------------------
2020.05.30現在
工人舎・ホームページのリニューアル中のため
下記メールアドレスへお願いします
sf-26446666@silk.ocn.ne.jp

  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 10:51Comments(0)木工芸

木製の兜

2020年03月02日

木製の兜


木の兜


2020.03現在
製作している木製の兜4種

大きさに応じて
兜の形を変えています

兜の本体は「山栗(ヤマグリ)」
角のような部分を鍬形(クワガタ)といい
そのつの付け根の丸い部分は「山桑(ヤマクワ)」です

屏風はシナベニヤを金色に仕上げました
台は「桧(ヒノキ)」です

全体はクリアウレタンで塗装していますので
お手入れに水拭き可能です

申し訳ありません
現在、工人舎のホームページは
リニュアル調整中です

問い合わせなどは下記アドレスへ
頂けると助かります
sf-26446666@silk.ocn.ne.jp
  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 08:37Comments(0)木工芸

手のひらサイズの片口

2019年06月21日

木の片口


個展開催日まで10日あまり
日々 工房に籠っております

「手のひらサイズの片口」

ミズメ・ケヤキ・カエデなど
色々な樹種で作りました

それぞれの木の質感も
味わって頂けると思います

塗装には
学校給食器用に開発された塗料
プレポリマーとエステロンカスタムDXを
使用しています


「福山修一・木のモノ語り2019」
場所●ひとよし森のホール
電話0966-22-4007
期間●7月2日(火)~7日(日)
  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 08:30Comments(0)木工芸

木の日・栗材

2018年10月08日

山栗の実


十月八日は木の日


僕は栗材を木工芸の素材として
よく使います

工芸に使う栗材は山奥に自生している
山栗・柴栗とよ呼ばれる栗の木です

木の幹回りが40~50㎝以上で
長さも4m前後の木です

画像左2個とイガが山栗の実
右4個はあさぎり町産の丹沢という栗

山栗ももちろん食用になります
甘味も風味も凝縮されている感じです

栗の実が産地化すると
その木でも何か商品をと発想するのも
自然な流れだと理解は出来ます

何か出来ないかと
時々そんな話がやって来ます

食用を目的とした栗の木は
木工の素材して最良とは言い難く
避けておりました

しかし今後
無視し続けることは出来ないような
そんな雰囲気です

栗の花言葉
・贅沢・豪奢・満足
  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 11:06Comments(0)木工芸

絵皿立て

2018年03月26日

絵皿立て

絵皿立て



30年前の1988年頃にデザイン製作した時
回りに見せても何に使うのか解かる人は
一人もいませんでした

当時 あるデパートのバイヤーさんに
こんな脇役を作っていてはダメだ!
とダメ出しされたのを今でも鮮明に覚えています

それにこのデザインよくパクられます
ちょっと変えてはあるものの
ソックリさんによく出会います

意匠登録をしていませんので
仕方ないのかも知れませんが

作家のプライドは無いのか?と
つい思って仕舞うこともあります

インターネットが無かった頃は
バレる心配はさほどなかったかも
知れません

今は政治の裏側も大企業の秘密も
バレバレの時代になりつつ
ありますね

それを怖いと思うか
ウソがつけない!
ごまかしが効かない時代になると思うか

人それぞれと思いますが
後者の方に少し
期待を持っています





  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 09:12Comments(0)木工芸

木の兜

2018年03月23日

木の兜
木の兜


木の兜

5月5日
五節句のひとつ「端午の節句」

現在「こどもの日」として国民の祝日
1948年(昭和23年)に制定

菖蒲の強い香気で厄を払う
菖蒲湯に入って無病息災を願う

「菖蒲」を「尚武」にあてて
勇ましく飾り立て男の子の成長を祝う
「尚武(菖蒲)の節句」

端午の節句飾りのひとつ
「兜」を木で作りました

五節句
・正月7日/人日(じんじつ)の節句
・3月3日/上巳(じょうし)の節句
・5月5日/端午(たんご)の節句
・7月7日/七夕(しちせき)の節句
・9月9日/重陽(ちょうよう)の節句
  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 06:50Comments(0)木工芸

木の器

2016年02月16日

木の器


基本的には
パンよりお米が好きです

でも時々一食くらいは
パンでも良いかなと思う時があります

たぶん知らず知らずのうちに
飼いならされたのでしょう

だから器も
それに合わせて作るようになりました

材は人吉・球磨産材の山栗
山栗は実を目的に栽培される栗の原種です

栗にも花言葉があります
・私を公平にせよ・豪奢・満足
・贅沢・豊かな喜び・公平
  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 19:17Comments(0)木工芸

本日始動

2012年01月02日

本日始動



新年2日目
まだまだゆっくりしたい年明け

しかし昨年の積み残しや
押し迫る納期の為に
気持ちを切り替えて
本日始動

工房のある界隈はとても静か
家でゆっくりとお正月なのでしょう

こんなとき機械にスイッチ入れるのをためらいます
機械の音が騒音にならないかと
大きな音ではないと思うのですが
気を使って仕舞います

幸い天気も良く気温も高く
気持ちよく始動出来ました

今年は一歩でも半歩でも前進出来るように
取り組まなければと思っています



  

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 20:35Comments(4)木工芸