スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

彼岸花

2008年09月02日

彼岸花

今日 見つけました

道路の側溝わきに咲いていました

彼岸花(ヒガンバナ)です
この花が咲き始めると
本格的な秋を感じます





小さい頃からユウレイバナとか
ドクバナとも呼んでいました

球根が有毒なのを利用して
モグラなどの被害から農作物を
守るために田んぼや畑の畦に
植えたのだそうです

だから畦道に多いのかも
知れませんね

曼珠沙華(マンジュウシャゲ)とも
いいます

有名な歌手だった山口百恵さんの
歌のタイトルにも曼珠沙華というの
があったような気がしますが(定か
な記憶ではありません)
彼女は曼珠沙華をマンジューシャ
カと歌ってました よね
またこの花がテーマだっのかもよ
く知りません



なぜ秋の彼岸ころに咲くのか

それは地温が20°~25°が
開花する条件なのだそうです
その温度になるのが
秋の彼岸ころだそうです

さらに別名
「葉見ず花見ず」とも呼ばれ
花の時期には葉ありません


彼岸花のこと
調べれば調べるほど奥が深くとりつかれてしまいそうです

本業は木工なのに

  


Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 23:29Comments(4)