彼岸花

2008年09月02日

彼岸花
彼岸花
今日 見つけました

道路の側溝わきに咲いていました

彼岸花(ヒガンバナ)です
この花が咲き始めると
本格的な秋を感じます




彼岸花
小さい頃からユウレイバナとか
ドクバナとも呼んでいました

球根が有毒なのを利用して
モグラなどの被害から農作物を
守るために田んぼや畑の畦に
植えたのだそうです

だから畦道に多いのかも
知れませんね

曼珠沙華(マンジュウシャゲ)とも
いいます

有名な歌手だった山口百恵さんの
歌のタイトルにも曼珠沙華というの
があったような気がしますが(定か
な記憶ではありません)
彼女は曼珠沙華をマンジューシャ
カと歌ってました よね
またこの花がテーマだっのかもよ
く知りません


彼岸花
なぜ秋の彼岸ころに咲くのか

それは地温が20°~25°が
開花する条件なのだそうです
その温度になるのが
秋の彼岸ころだそうです

さらに別名
「葉見ず花見ず」とも呼ばれ
花の時期には葉ありません


彼岸花のこと
調べれば調べるほど奥が深くとりつかれてしまいそうです

本業は木工なのに




人気ブログランキングへ 工人舎ショッピングサイト
同じカテゴリー()の記事画像
ダルマヒオウギ
真っ赤なゼラニウム
12月15日の記事
ユリオプスデージー
アメリカアサガオ
アンスリウム
同じカテゴリー()の記事
 ダルマヒオウギ (2017-08-02 09:08)
 真っ赤なゼラニウム (2016-12-25 23:21)
 12月15日の記事 (2016-12-15 23:49)
 ユリオプスデージー (2016-11-28 23:36)
 アメリカアサガオ (2013-10-26 21:10)
 アンスリウム (2012-06-30 23:14)

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 23:29│Comments(4)
この記事へのコメント
そうです、そうです。合ってますよ。
ちょっと怖い歌い方だった・・・
よく歌ってました(笑)
でも、引き際がよくって素敵な方でしたね。
Posted by korokoro at 2008年09月02日 23:56
koro 様
ありがとうございます。合っててよかったです。あの頃の歌はなんとなく頭に残っています、歌えませんが。そうですね、引き際がキレイでしたね。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2008年09月03日 09:21
うちの庭にも毎年咲いています。
今年はまだ咲いていないようですが、しばらくすると咲きはじめると思います。
植えたわけではないのに自然に咲いてました。
確かに、この花を見ると秋を感じますよね!
Posted by 堺武治 at 2008年09月04日 07:16
堺武治 様
コメントありがとうございます。開花が楽しみですね。彼岸花は人の手を介しないとなかなか増えない植物だそうです。それが自然に咲くのですから不思議ですし、花が咲くということは良いことだと思います。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2008年09月04日 08:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。