キササゲ

2008年07月07日

キササゲ
キササゲ
民間薬として知られている
キササゲの花です

工房の近くで今年もたわわに
実をつけています

中国原産のノウゼンカズラ科の
落葉高木
果実がササゲに似ていることが
この名の由来

キササゲ
薬用部分は果実を用います
熟する寸前で採取して乾燥させます

利尿作用があるため
腎臓病全般に効果があるそうです

高血圧と腎臓病とは
密接な関係にあるとTVで言ってました

血圧が高いと腎臓も患い易いし
腎臓が病むと血圧も高くなるそうです

私は漢方のプロではないので
詳しく記述できませんが
見渡せば薬になるとされる植物が
以外にも数多くあることに
気付かされます






キササゲ
←樹齢3~40年くらいの
キササゲです




健康に役立つ植物が
自分たちの足元に沢山あります
これを自分の健康に役立たせる
にはプロ並みの知識は必要
かも知れません

もし病気になったら
専門医に診てもらうのは
当然です

しかし
軽い症状や予防に
身近な薬草を活かさない手はないとも思います



人気ブログランキングへ 工人舎ショッピングサイト
同じカテゴリー(ハーブ〔HERB〕)の記事画像
ホーリーバジル
フェンネル
ハーブティー
ホースラディッシュ
冬のスイートバイオレット
クチナシの実
同じカテゴリー(ハーブ〔HERB〕)の記事
 ホーリーバジル (2017-08-01 14:00)
 フェンネル (2017-07-31 09:22)
 ハーブティー (2017-07-29 10:14)
 ホースラディッシュ (2016-12-18 08:57)
 冬のスイートバイオレット (2016-12-08 23:05)
 クチナシの実 (2016-11-27 09:11)

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 09:25│Comments(0)ハーブ〔HERB〕
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。