クチナシの実
2016年11月27日

11月最後の日曜日は雨
冬としては暖かな朝です
6月頃 甘い香りを漂わせて
咲いていた一重の白い花
その実が赤く色づいています
八重咲きは園芸用で実は付きません
この実は開いたり弾けたりしないことが
「口無し(クチナシ)」の名前の由来
朽ちることのない「朽ち無し」として
縁起物でもあるようです
赤い実は栗きんとんなどの食品の
着色料として使われます
クチナシの花の花言葉
・私は幸せ者・とても幸せです
・優雅・洗練・清潔・喜びを運ぶ
冬としては暖かな朝です
6月頃 甘い香りを漂わせて
咲いていた一重の白い花
その実が赤く色づいています
八重咲きは園芸用で実は付きません
この実は開いたり弾けたりしないことが
「口無し(クチナシ)」の名前の由来
朽ちることのない「朽ち無し」として
縁起物でもあるようです
赤い実は栗きんとんなどの食品の
着色料として使われます
クチナシの花の花言葉
・私は幸せ者・とても幸せです
・優雅・洗練・清潔・喜びを運ぶ
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 09:11│Comments(0)
│ハーブ〔HERB〕