アケビ
2008年04月25日

アケビの花が
無償に見たくなって
近くの山の麓まで行って来ました
少し遅すぎたかなと
思いましたが ありました
紫の小さい花です
つる性なので周りの木などに
巻きついています

子供の頃
秋になるとアケビを採りに
近くの山によく行ったものでした
アケビのジャムも
考えなくもないのですが
身近なところに栽培しないと
無理だろうなと思っています
アケビの新芽は
おひたしなどで食べられます

これは
ムベといってアケビの近縁種の
新芽と蕾です
アケビの近くに
ありました
庭木として庭や大きめの鉢に
植えてあるのを見かけることがあります

ムベの実は
アケビのように開かず
赤紫に色づくので
私はデスプレイによく使います
もちろん
食べられます
種が多いですが美味しいです
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 19:52│Comments(2)
│ハーブ〔HERB〕
この記事へのコメント
ムベって矢部ではウンベと呼ぶような・・・?アケビやウンベやポポーなどを子供の頃に食べていたと、主人が話していました。
アケビの新芽は、おひたしですかぁー。何だか楽しいです。
アケビの新芽は、おひたしですかぁー。何だか楽しいです。
Posted by ばーば ほろす at 2008年04月29日 12:37
ばーば ほろす 様
いつもありがとうございます
球磨地方ではウベと呼んでいますよ。全国的にも色々な呼び名はあるようです。図鑑にはムベと表記してありますので私もムベと表記しております。
いつもありがとうございます
球磨地方ではウベと呼んでいますよ。全国的にも色々な呼び名はあるようです。図鑑にはムベと表記してありますので私もムベと表記しております。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2008年04月29日 19:03