くまもと工芸会館と実演と体験教室
2012年01月19日
くまもと工芸会館と実演と体験教室

昨年 熊本市川尻にある
「くまもと工芸会館」へ出品できるように
登録させて頂きました
「くまもと工芸会館」では
開館日はほぼ毎日実演と体験教室が行われています

(↑2012.01のスケジュール表)
例えば1月28日土曜日午後1時~2時半まで
永田禮三さん(木の葉猿)による干支作りが
行われます
このように作り手は何らかの実演もしくは体験教室を
しなければならないことが登録の条件に
なっています
私の場合
遠いからとか 私の木工の実演や教室は難しいなどの
言い訳じみた理由で会館も私も納得のはずでした・・・が
やはり
今年からは実演や体験教室が条件である以上
木工で何らかの実演や体験教室を
やらなければならないのかなと腹をくくりました
腹はくくったものの
何をしたら良いのか思いつきません
1~2時間程度で仕上がる木工品など作ったことがありません
90%を私が下準備したモノを
最後の仕上げだけをする体験教室なんて楽しいのでしょうか
もし このブログをお読みくださって
ご自身で作って見たい木工品がございましたら是非是非教えてください
体験教室に活かしたく取り組みたいと思います
よろしくお願い致します

昨年 熊本市川尻にある
「くまもと工芸会館」へ出品できるように
登録させて頂きました
「くまもと工芸会館」では
開館日はほぼ毎日実演と体験教室が行われています

(↑2012.01のスケジュール表)
例えば1月28日土曜日午後1時~2時半まで
永田禮三さん(木の葉猿)による干支作りが
行われます
このように作り手は何らかの実演もしくは体験教室を
しなければならないことが登録の条件に
なっています
私の場合
遠いからとか 私の木工の実演や教室は難しいなどの
言い訳じみた理由で会館も私も納得のはずでした・・・が
やはり
今年からは実演や体験教室が条件である以上
木工で何らかの実演や体験教室を
やらなければならないのかなと腹をくくりました
腹はくくったものの
何をしたら良いのか思いつきません
1~2時間程度で仕上がる木工品など作ったことがありません
90%を私が下準備したモノを
最後の仕上げだけをする体験教室なんて楽しいのでしょうか
もし このブログをお読みくださって
ご自身で作って見たい木工品がございましたら是非是非教えてください
体験教室に活かしたく取り組みたいと思います
よろしくお願い致します
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 21:40│Comments(2)
│熊本県の工芸
この記事へのコメント
はじめまして。
いつもきれいな写真に癒されています。
作品もすてきで、ほしいものばかりです。
手作りは手間も時間もかかりますよね。
難しいことだろうとお察しします。
体験教室ではシンプルな箸置きや、バターナイフなどはどうでしょうか?
薄い木材のしおり、薄い板のプレイスマット(ランチョンマット)は無理でしょうか?
現在、木工品で個人的にほしいものを、思いつくまま書いてみました。
いつもきれいな写真に癒されています。
作品もすてきで、ほしいものばかりです。
手作りは手間も時間もかかりますよね。
難しいことだろうとお察しします。
体験教室ではシンプルな箸置きや、バターナイフなどはどうでしょうか?
薄い木材のしおり、薄い板のプレイスマット(ランチョンマット)は無理でしょうか?
現在、木工品で個人的にほしいものを、思いつくまま書いてみました。
Posted by くま at 2012年01月22日 14:29
くま様
はじめまして
ご提案ありがとうございます
箸置き・バターナイフ・栞・プレイスマット全てを一つずつ検討させていただき
そしてブログ上でシュミレーションしたいと思っています そのときはまたご感想などお聞かせください よろしくお願い致します
はじめまして
ご提案ありがとうございます
箸置き・バターナイフ・栞・プレイスマット全てを一つずつ検討させていただき
そしてブログ上でシュミレーションしたいと思っています そのときはまたご感想などお聞かせください よろしくお願い致します
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2012年01月22日 19:27