ドクダミの花

2011年06月15日

ドクダミの花
ドクダミの花


いたるところで見かけます
植えたつもりも無いのに庭の隅に白い花を咲かせています
実は白い部分は花ではなく総苞片(そうほうへん)と呼ばれる器官
花は真ん中のとんがっている部分です
小さな花が集まっています

手に負えない雑草と嫌われている面もあります
また独特の匂いもその原因かも知れませんね

梅雨の鬱陶しい時期に
緑と白のコントラストが爽やかです

見方を変えると
「ドクダミ」は薬効成分を持ったハーブでもあります
薬草のイメージが強いかも知れません
慣れると匂いもイヤではなくなります

また
絵手紙などにも良く描かれます

なんてたって身近な植物
毒や傷みに効能があるというのがその名の由来だそうです










人気ブログランキングへ 工人舎ショッピングサイト
同じカテゴリー(ハーブ〔HERB〕)の記事画像
ホーリーバジル
フェンネル
ハーブティー
ホースラディッシュ
冬のスイートバイオレット
クチナシの実
同じカテゴリー(ハーブ〔HERB〕)の記事
 ホーリーバジル (2017-08-01 14:00)
 フェンネル (2017-07-31 09:22)
 ハーブティー (2017-07-29 10:14)
 ホースラディッシュ (2016-12-18 08:57)
 冬のスイートバイオレット (2016-12-08 23:05)
 クチナシの実 (2016-11-27 09:11)

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 21:26│Comments(0)ハーブ〔HERB〕
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。