クレソンはカワダカナ
2011年04月20日
クレソン

ステーキやハンバーグに勿体なさそうに
僅かに付いてくると高級食材のイメージがあります
和名はオランダがらし・オランダみずがらし・西洋ぜり・クレソンと呼ばれ
英語ではウォータークレス
名称を統一するために農水省は「クレソン」と決めたらしい
「クレソン」とはフランス語とのことです

しかし人吉球磨に住む人たちにとっては「カワダカナ」です
漢字では川高菜と書くのでしょうか?
それも山菜
群生しているところがいっぱいあります
クレソンは栄養価も高くカルシウム・リン・鉄分などの無機質や
ビタミンC・カロチンが豊富に含まれてる・・・と書物には書いてあります
身近にたくさん自生しているのですが
それを採って食べる事はありません

ステーキやハンバーグに勿体なさそうに
僅かに付いてくると高級食材のイメージがあります
和名はオランダがらし・オランダみずがらし・西洋ぜり・クレソンと呼ばれ
英語ではウォータークレス
名称を統一するために農水省は「クレソン」と決めたらしい
「クレソン」とはフランス語とのことです

しかし人吉球磨に住む人たちにとっては「カワダカナ」です
漢字では川高菜と書くのでしょうか?
それも山菜
群生しているところがいっぱいあります
クレソンは栄養価も高くカルシウム・リン・鉄分などの無機質や
ビタミンC・カロチンが豊富に含まれてる・・・と書物には書いてあります
身近にたくさん自生しているのですが
それを採って食べる事はありません
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 18:28│Comments(2)
│山菜
この記事へのコメント
今の時期、直売で見かけます
カワダカナばかりの和え物は、クセが強くて苦手です


Posted by 潤★18 at 2011年04月20日 22:07
潤★18 様
おはようございます
同感です
でも時々懐かしく思い起こすことがあります
おはようございます
同感です
でも時々懐かしく思い起こすことがあります
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2011年04月21日 09:45