ぺんぺん草

2010年04月08日

ぺんぺん草
ぺんぺん草日本中で雑草扱いされている「ぺんぺん草」でも「ナズナ」となると「春の
七草」の一つで野菜扱いされます

←「実」と呼ぶべきか「種」なのか
4~5㎜の大きさです
この形が三味線のバチ似ている
のと乾燥した「実」or「種」が触れ
合って出る音を三味線の音にた
とえて「ぺんぺん草」と命名され
そうです

ぺんぺん草熊本県人吉・球磨地方にも所構わずはびこっております

当然「春の七草」のひとつなので
食べられます
「根」はきんぴら・「花芽や葉」は
天ぷらゆおしたしと・・・

更に「実」or「種」はお茶として
利用できるようです


「実」or「種」はこれからです
頃合いをみて採取してお茶を作ってみようと
思っています
美味しかったらご報告致します

私的には「ぺんぺん草」は雑草から山菜に格上げしました



人気ブログランキングへ 工人舎ショッピングサイト
同じカテゴリー(山菜)の記事画像
ふきのとう
クレソンはカワダカナ
葉ワサビ
ふきのとう
今が旬・大名竹
アケビの花
同じカテゴリー(山菜)の記事
 ふきのとう (2012-02-25 18:32)
 クレソンはカワダカナ (2011-04-20 18:28)
 葉ワサビ (2011-04-02 17:05)
 ふきのとう (2011-02-08 19:33)
 今が旬・大名竹 (2010-08-26 15:28)
 アケビの花 (2010-04-05 22:26)

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 17:33│Comments(0)山菜
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。