山椒の若葉

2010年03月28日

山椒の若葉
山椒の若葉山椒の若葉が朝日を浴びて輝いていました
花も咲きそうです

「木の芽」というと「山椒の若葉」を
指すほど我々には馴染みの深い
香辛料です

中国から生姜が入って来るまでは
山椒のことを「ハジカミ」と呼ばれて
いたようです

山椒の若葉山椒の幹は「すりこぎ」によく使われます

山椒の木は約30年ほどで枯れる
ので「すりこぎ」として幹を切ってやっ
たほうが山椒を若返えさせて山椒
のためにも良いとお聞きしたこと
があります

山椒は葉も実も幹も役立つまれな
和のハーブなのかも知れません




人気ブログランキングへ 工人舎ショッピングサイト
同じカテゴリー(ハーブ〔HERB〕)の記事画像
ホーリーバジル
フェンネル
ハーブティー
ホースラディッシュ
冬のスイートバイオレット
クチナシの実
同じカテゴリー(ハーブ〔HERB〕)の記事
 ホーリーバジル (2017-08-01 14:00)
 フェンネル (2017-07-31 09:22)
 ハーブティー (2017-07-29 10:14)
 ホースラディッシュ (2016-12-18 08:57)
 冬のスイートバイオレット (2016-12-08 23:05)
 クチナシの実 (2016-11-27 09:11)

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 16:05│Comments(0)ハーブ〔HERB〕
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。