山椒の若葉
2010年03月28日
山椒の若葉
山椒の若葉が朝日を浴びて輝いていました
花も咲きそうです
「木の芽」というと「山椒の若葉」を
指すほど我々には馴染みの深い
香辛料です
中国から生姜が入って来るまでは
山椒のことを「ハジカミ」と呼ばれて
いたようです
山椒の幹は「すりこぎ」によく使われます
山椒の木は約30年ほどで枯れる
ので「すりこぎ」として幹を切ってやっ
たほうが山椒を若返えさせて山椒
のためにも良いとお聞きしたこと
があります
山椒は葉も実も幹も役立つまれな
和のハーブなのかも知れません

花も咲きそうです
「木の芽」というと「山椒の若葉」を
指すほど我々には馴染みの深い
香辛料です
中国から生姜が入って来るまでは
山椒のことを「ハジカミ」と呼ばれて
いたようです

山椒の木は約30年ほどで枯れる
ので「すりこぎ」として幹を切ってやっ
たほうが山椒を若返えさせて山椒
のためにも良いとお聞きしたこと
があります
山椒は葉も実も幹も役立つまれな
和のハーブなのかも知れません
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 16:05│Comments(0)
│ハーブ〔HERB〕