ルバーブの芽吹き
2010年03月13日
ルバーブの芽吹き
球磨郡あさぎり町で
木工・ハーブ&ジャム作に取り組む
ウッドラフ〔woodruff〕です
あさぎり町では
なかなか育ちにくいルバーブですが
この一株だけは4年目の
芽吹きを迎えます
今年1月下旬ころ生きている証を見せてくれました
毎年10株ほどの苗を植えますが
梅雨時期を過ぎた頃から
次第に弱まり秋には枯れて仕舞
います
原産地がシベリアですので
蒸し暑さに弱いと思われます
2月中旬の育ち具合です
ルバーブはジャム目的で栽培に
挑戦しております
産地から仕入れると楽なのですが
この地で大きく育ったルバーブの
姿を見たいという思いが強いのかも
知れません
この葉っぱミウラ折りと呼ばれる
折り方と同じ理論で広がります
ジャムにする以前に育て方が面白いです

木工・ハーブ&ジャム作に取り組む
ウッドラフ〔woodruff〕です
あさぎり町では
なかなか育ちにくいルバーブですが
この一株だけは4年目の
芽吹きを迎えます

毎年10株ほどの苗を植えますが
梅雨時期を過ぎた頃から
次第に弱まり秋には枯れて仕舞
います
原産地がシベリアですので
蒸し暑さに弱いと思われます

ルバーブはジャム目的で栽培に
挑戦しております
産地から仕入れると楽なのですが
この地で大きく育ったルバーブの
姿を見たいという思いが強いのかも
知れません
この葉っぱミウラ折りと呼ばれる
折り方と同じ理論で広がります
ジャムにする以前に育て方が面白いです
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 12:15│Comments(0)
│ハーブ〔HERB〕