おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら

額装

2010年02月05日

額装
額装横幅70㎝縦55㎝の大きさのフレーム中に入っている絵は染め絵です

絵の作者は不明なのですが
あるご夫妻にとっては掛替えのない
大切なモノなのです

この絵は正絹に描かれています
かなり昔のモノと推察されます
大正時代前後だと伺いました


額装あるご夫妻のご主人様のお父様が他界され遺品を片付けられるとき
古い箪笥の中にあったやはり古い
羽織の裏地に使れていたそうです

捨てる方に分類されていたのを
奥さまが気付かれ絵の部分だけを
切り取って持ち帰られたのだ
そうです



額装宝船が描かれていてそれを目に付きにくい羽織の裏地にされていた
義父様の「粋」を感じられたそうです

これを大切にすることが一番の供養
になるのかも知れないと思われご
主人様にご相談されて額に入れる
ことになったのだそうです

そんな大切なお仕事を私に
させて下さいました




2月7日まで
熊本県伝統工芸館地下和室に於いて
「ギフト」展が開催されています
是非お立ち寄り下さい



人気ブログランキングへ 工人舎ショッピングサイト
同じカテゴリー(インテリア小物)の記事画像
木のお雛様
クリスマス ツリー
一輪挿し・丸型
お雛様「寄添いⅡ」
2019年カレンダー
木のモビール・魚
同じカテゴリー(インテリア小物)の記事
 木のお雛様 (2021-02-03 09:41)
 クリスマス ツリー (2020-10-30 08:30)
 一輪挿し・丸型 (2019-05-17 00:11)
 お雛様「寄添いⅡ」 (2019-02-08 00:17)
 2019年カレンダー (2018-10-07 11:39)
 木のモビール・魚 (2017-07-30 21:54)

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 21:36│Comments(4)インテリア小物
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日 伝統工芸館へ行ってきました。
絵心*さんに会うことができ 楽しい時間を過ごしてきました。
今月末の イベントが楽しみです♪
Posted by ひろごん at 2010年02月07日 09:59
 柄を見て着物?って思ったらはおりの
柄だったのですね。。。
私も着物が好きで昔の長じゅばんの柄とかりも惹かれます花束進呈(⌒ー⌒)o∠★:゜*'
Posted by 潤★18潤★18 at 2010年02月07日 15:42
ひろごん様
おはようございます。工芸館にお出かけいただいてありがとうございました。次のイベント頑張りまーす。

潤★18 様
おはようございます。花束ありがとうございます。また工房へもお出かけ下さい。お待ちしております。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2010年02月08日 09:11
昔の男性の着物の裏地は『粋』なものが多いですね!
Posted by バラの精 at 2010年02月08日 15:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。