サフラン
2009年11月14日

サフラン
アヤメ科クロッカス属
9月に鉢植えたサフランが
咲き始めました
甘い香りがします
花の中央に黄色い雄しべと
真っ赤な雌しべがあります

サフランは
真っ赤な雌しべを乾燥させて
使います
大分県竹田市では室内で花を
咲かせて雌しべを収穫するのを
テレビで見たことがあります
竹田産のサフランには有効成分が
通常の数倍含まれているそうです

1花に雌しべは2~3本ですので
乾燥させた雌しべ1㎏を生産する
のにはどの位の花の数が必要なのか
想像がつきません
この鉢には7個植えましたので
球根1個に花が二つ咲き雌しべ3本
あったとして42本の雌しべが
収穫できますね
サフランライスの真似事くらいは
出来るかも知れません

膨らみ始めた蕾です
この状態から
半日くらいで咲きます
サフランライスが出来るくらい
雌しべが取れるといいのですが
・・・
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 23:10│Comments(7)
│ハーブ〔HERB〕
この記事へのコメント
はじめまして!サフランの花初めて見させていただきました。とてもきれいで可愛らしいお花なんですね!サフランライスを時々作りますが、このような花のめしべなんですね!びっくり感激です。
Posted by まるちゃん
at 2009年11月14日 23:53

サフラン大好きです。綺麗ですよね。
我が故郷大分の竹田はサフランが有名です。
なんか、嬉しくなりました*^-^*
私もサフランを買って、植えずに球根のまま花を咲かせました。
勿体無いと思いつつ、雌しべはすぐに採った方が良いと聞いていたので、
一日楽しんで雌しべを採取し乾燥させました。
サフランライス楽しめましたよ!
花が終わった後土に戻したら、沢山の球根が掘り起こせました♪
我が故郷大分の竹田はサフランが有名です。
なんか、嬉しくなりました*^-^*
私もサフランを買って、植えずに球根のまま花を咲かせました。
勿体無いと思いつつ、雌しべはすぐに採った方が良いと聞いていたので、
一日楽しんで雌しべを採取し乾燥させました。
サフランライス楽しめましたよ!
花が終わった後土に戻したら、沢山の球根が掘り起こせました♪
Posted by hanna
at 2009年11月15日 01:56

まるちゃん 様
おはようございます・コメントありがとうございます。
観賞用にも耐えうる綺麗な花ですよね。雌しべの数を見るとサフランが高価なのは理解出来ます。ポットマリーゴールドが貧乏人のサフランと呼ばれるのも納得です。サフランライスの作り方のコツがあったら是非教えて下さい。
hanna様
おはようございます・コメントありがとうございます。
竹田市のご出身なのですね竹田市のサフラン栽培には前々から興味を持っていました。今日から雌しべを摘んで乾燥させてみます。hannaさんにもお願いします・サフランライスの作り方のコツがあったら是非教えて下さい。
おはようございます・コメントありがとうございます。
観賞用にも耐えうる綺麗な花ですよね。雌しべの数を見るとサフランが高価なのは理解出来ます。ポットマリーゴールドが貧乏人のサフランと呼ばれるのも納得です。サフランライスの作り方のコツがあったら是非教えて下さい。
hanna様
おはようございます・コメントありがとうございます。
竹田市のご出身なのですね竹田市のサフラン栽培には前々から興味を持っていました。今日から雌しべを摘んで乾燥させてみます。hannaさんにもお願いします・サフランライスの作り方のコツがあったら是非教えて下さい。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2009年11月15日 09:34
こんばんは
研窯さん 実家の母一緒に 行ってきました。
久しぶりに 通る道とっても懐かしかったです。
もう少し ゆっくり見たかったのですが・・・
オーナーメールしました。
研窯さん 実家の母一緒に 行ってきました。
久しぶりに 通る道とっても懐かしかったです。
もう少し ゆっくり見たかったのですが・・・
オーナーメールしました。
Posted by ひろごん at 2009年11月15日 22:54
ひろごん様
こんにちは・コメントありがとうごさいます。
研窯さんへ行って頂いてありがとうございました。僕も会期中に出かけるつもりです。オーナーメール拝見致しました・ありがとうございます。
こんにちは・コメントありがとうごさいます。
研窯さんへ行って頂いてありがとうございました。僕も会期中に出かけるつもりです。オーナーメール拝見致しました・ありがとうございます。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2009年11月16日 13:07
コメントのコメントが遅くなりましたが。。
私は大分市出身ですが、竹田のサフランは意外と知られてなかったです。
竹田は室内開花なので、サフラン畑はないですが、
開花の時期は徹夜で作業をされると聞きました。
私もそれを見て、室内で花を楽しんでから雌しべを採取し、
球根を外に植えつけてみました。
サフランライスは、お湯にサフランを浸しておいて、
色を出してからお米に混ぜてパエリアにしたことがあります。
ちなみに、同じ大分の臼杵市ではサフランライスの代わりに、
くちなしの実を使ったという歴史のある『黄飯』というのが郷土料理であります。
サフランが手に入らなかったのでしょうかね。。
歴史が創りだした郷土のもの、色々知ると面白いし、大切にしたいですね。
私は大分市出身ですが、竹田のサフランは意外と知られてなかったです。
竹田は室内開花なので、サフラン畑はないですが、
開花の時期は徹夜で作業をされると聞きました。
私もそれを見て、室内で花を楽しんでから雌しべを採取し、
球根を外に植えつけてみました。
サフランライスは、お湯にサフランを浸しておいて、
色を出してからお米に混ぜてパエリアにしたことがあります。
ちなみに、同じ大分の臼杵市ではサフランライスの代わりに、
くちなしの実を使ったという歴史のある『黄飯』というのが郷土料理であります。
サフランが手に入らなかったのでしょうかね。。
歴史が創りだした郷土のもの、色々知ると面白いし、大切にしたいですね。
Posted by hanna
at 2009年11月19日 23:36

hanna様
コメントのコメントありがとうございます。竹田のサフランは世界的にもトップクラスの高品質ですよね。サフランライスは、お湯にサフランを浸しておいて色出ししたそのお湯を混ぜた方が色ムラがないということでしょうか。梔子の色もきれいですよね、栗の甘露煮などにつかいますね。サフランライスそのようにやってみます。ありがとうございます。
コメントのコメントありがとうございます。竹田のサフランは世界的にもトップクラスの高品質ですよね。サフランライスは、お湯にサフランを浸しておいて色出ししたそのお湯を混ぜた方が色ムラがないということでしょうか。梔子の色もきれいですよね、栗の甘露煮などにつかいますね。サフランライスそのようにやってみます。ありがとうございます。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2009年11月21日 13:42