ブログのご紹介-2

2009年10月06日

ブログのご紹介-2
ブログのご紹介-2昨日に引き続きブロガーさんのご紹介です

「いつか向こうに帰るまで」という
風の宝瓶宮さんのブログ

10/05の記事に「鉄木の削り箸」の
ことを書いて下さっていました

ご両親様にと塗分けのお箸を
ご注文して下さった方です




ブログのご紹介-2実はこの「塗り分けの削り箸」は風の宝瓶宮さんのご要望で生まれたモノです


しかし最初にお送りしたモノは
失敗作のモノでした

色分けした部分がなかなか乾かず
ベタベタとして使えないことに
発送してから気付くという
誠にお粗末な失敗でした

そのことをお叱りをお受けする
覚悟でお電話させて頂きました
ハラハラドキドキの瞬間です

しかし私の緊張気味の話を静かに
お聞きくださりその状況を優しく
受け止めて下さいました

私の手元にもお送りしたモノと
同じモノがありましたので
お送りした後も乾き具合は私も
把握できていました
(注文数よりひとつ多く作って無事
が確認出来るまで手元に取り置きしています)

結果的には同じ塗料の塗り方を変えて
作り直してお届けさせて頂きました

このエピソード、忘れることはありません
またこの塗分けの削り箸は「風の宝瓶宮さん」の優しさで生まれたようなモノです













人気ブログランキングへ 工人舎ショッピングサイト
同じカテゴリー(工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】)の記事画像
鉄木の削り箸と山桜の削り箸
送られて来た嬉しい画像
これも干支・藍染
木製の干支・寅
お椀とお箸とすぷーん
鉄木の削り箸・引き続き発送しました
同じカテゴリー(工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】)の記事
 鉄木の削り箸と山桜の削り箸 (2009-12-19 18:46)
 送られて来た嬉しい画像 (2009-12-18 21:59)
 これも干支・藍染 (2009-12-14 14:45)
 木製の干支・寅 (2009-12-13 10:24)
 お椀とお箸とすぷーん (2009-12-12 22:26)
 鉄木の削り箸・引き続き発送しました (2009-12-11 12:53)

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 21:24│Comments(0)工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。