ヒオウギ

2009年08月14日

ヒオウギ
ヒオウギアヤメ科ヒオウギ属
ハーブと言うより薬草
と言うより今あちこちで良く
見かける夏の花

漢方には根っこを使います

←園芸用に改良してあるのか
やや上品



ヒオウギヒオウギ(桧扇)の花のイメージは
↑のような花ですが
←黄花ヒオウギ
見るからに品種改良済みっ感じ
です(改良未確認)

花びらに斑点がないのが特徴です

花は1日位しか持ちませんが
切花にも良さそうです















ヒオウギ赤い斑点をとってしまえば黄花になります

どうやってとるのか分かりません
突然変異を待つのでしょうか

野生のモノと比較したかったのです
が我家にはこの2種しかありません








人気ブログランキングへ 工人舎ショッピングサイト
同じカテゴリー(ハーブ〔HERB〕)の記事画像
ホーリーバジル
フェンネル
ハーブティー
ホースラディッシュ
冬のスイートバイオレット
クチナシの実
同じカテゴリー(ハーブ〔HERB〕)の記事
 ホーリーバジル (2017-08-01 14:00)
 フェンネル (2017-07-31 09:22)
 ハーブティー (2017-07-29 10:14)
 ホースラディッシュ (2016-12-18 08:57)
 冬のスイートバイオレット (2016-12-08 23:05)
 クチナシの実 (2016-11-27 09:11)

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 22:10│Comments(2)ハーブ〔HERB〕
この記事へのコメント
キレイですね^^
初めて名前知りました♪

キイロの無地は蕾みの付き方がフリージアみたいですね。
Posted by N.GREEN at 2009年08月15日 12:18
N.GREEN様
コメントありがとうございます。フリージアになんとなく似てますよね。さすが活花されるだけあって気が付かれるところが違いますね。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2009年08月15日 19:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。