ローレル
2009年07月31日
ローレル
クスノキ科ゲッケイジュ属
英語別名・ベイ
フランス語・ローリエ
和名・月桂樹
ローレルと言えば
日産の車をイメージされる方も
多いと思います
でも間違いではありません
このハーブが車の名前の由来ですから
花言葉は「栄誉」「勝利」だそうです
勝利したスポーツ選手に贈られるの
もこのハーブで作られた月桂冠です
ローレルの葉を乾燥させたモノは
スパイスとして料理に使われます
生葉は少し苦味がありますが
乾燥させると苦味はとれます
独特の良い香りですが
言葉での表現は難しいです
乾燥させると香りは強くなります
ローレルの葉の感触はしなやかな革のようです
育て方も難しくありませんが突然枯
れることがあります
カミキリ虫の仕業の場合がそうです
挿し木でも増やせます
只今
ハーブティーとして乾燥中です

英語別名・ベイ
フランス語・ローリエ
和名・月桂樹
ローレルと言えば
日産の車をイメージされる方も
多いと思います

このハーブが車の名前の由来ですから
花言葉は「栄誉」「勝利」だそうです
勝利したスポーツ選手に贈られるの
もこのハーブで作られた月桂冠です

スパイスとして料理に使われます
生葉は少し苦味がありますが
乾燥させると苦味はとれます
独特の良い香りですが
言葉での表現は難しいです
乾燥させると香りは強くなります

育て方も難しくありませんが突然枯
れることがあります
カミキリ虫の仕業の場合がそうです
挿し木でも増やせます
只今
ハーブティーとして乾燥中です
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 20:57│Comments(4)
│ハーブ〔HERB〕
この記事へのコメント
ローリエをお茶にするんですね~!
うちにも植えていて、今年初めて乾燥してみました!
先日、料理に使ってみましたよ^^♪
うちにも植えていて、今年初めて乾燥してみました!
先日、料理に使ってみましたよ^^♪
Posted by tori
at 2009年07月31日 22:42

tori様
コメントありがとうございます。料理にはよく使いますよね。お茶にしてもOKですよ。他のハーブとブレンドしても良いですし、消化を助けるそうです。
コメントありがとうございます。料理にはよく使いますよね。お茶にしてもOKですよ。他のハーブとブレンドしても良いですし、消化を助けるそうです。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2009年08月01日 09:45
いつも「ローリエ」と呼んでいるので、「ローレル」というとあんまりピンときません(;^_^A
料理にはよく使いますけど、お茶でもいいんですね^^
料理にはよく使いますけど、お茶でもいいんですね^^
Posted by リボン
at 2009年08月01日 12:58

リボン 様
いつもコメントありがとうございます。ローリエのほうが上品なイメージかも知れませんね。月桂冠といったらお酒ですよね。お茶でも良いんですよ。
いつもコメントありがとうございます。ローリエのほうが上品なイメージかも知れませんね。月桂冠といったらお酒ですよね。お茶でも良いんですよ。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2009年08月02日 08:56