ローズマリー

2009年04月27日

ローズマリー
ローズマリー
シソ科マンネンロウ属
和名・マンネンロウ

木立性・半ほふく性・ほふく性の
3タイプがあります
←半ほふく性のローズマリーです

半ほふく性は香りが良く料理に使い
やすいという理由で育てています


ローズマリー
増やし方は挿し木が簡単ですが
移植を嫌います
コツを掴めば面白いほど増えます

香りはちょっと強烈
独特な香りは集中力や記憶力アッ
プになるといわれています




ローズマリー
小さい可愛い花をつけます
今の時期 満開のローズマリーを
よく見かけます








ローズマリー
ローズマリーのお茶は脳を活性化
させると言われておりモーニング
ティーにお勧めです

ただし血圧が高い方や
妊娠中の方は×です







ハーブは医薬品ではありませんがそれに近い効能があるとされています
日々の生活にハーブを取り入れることは生活に彩りを添えるようなものだとも思います





人気ブログランキングへ 工人舎ショッピングサイト
同じカテゴリー(ハーブ〔HERB〕)の記事画像
ホーリーバジル
フェンネル
ハーブティー
ホースラディッシュ
冬のスイートバイオレット
クチナシの実
同じカテゴリー(ハーブ〔HERB〕)の記事
 ホーリーバジル (2017-08-01 14:00)
 フェンネル (2017-07-31 09:22)
 ハーブティー (2017-07-29 10:14)
 ホースラディッシュ (2016-12-18 08:57)
 冬のスイートバイオレット (2016-12-08 23:05)
 クチナシの実 (2016-11-27 09:11)

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 21:07│Comments(2)ハーブ〔HERB〕
この記事へのコメント
うちでもいろんなハ-ブを育てていますが、全部が全部うまく使いこなしていないのが現状です。
ミントは今どんどん育っていますが、昨年は虫(かな?)に食べられて枯れ果ててしまいました。
Posted by ロ-ズマリ-ロ-ズマリ- at 2009年05月06日 15:54
ロ-ズマリ-様
コメントありがとうございました。ハーブを使いこなす習慣が我々日本人にはあまりありませんから当然といえば当然かも知れません。でも知って日々の生活に使ってみるのも楽しいモノですよね。ミントにも虫はつきますし、油断すると雑草に追いやられてしまいます。またハーブのお話しでも出来ると良いですね。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2009年05月07日 10:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。