マウンテンミント・細葉

2009年04月22日

マウンテンミント・細葉
マウンテンミント・細葉
シソ科・ピクナンテムム属・多年草
北米中東部が原産

全草にミントの香りがします

料理の風味付けや
ティーとして利用します




マウンテンミント・細葉
耐寒性があり
冬には上部は枯れますが
あさぎり町では野外で
冬を越せます

3月くらいに芽を出します
前の年のこぼれ種でも発芽します




マウンテンミント・細葉
初夏に白い花を咲かせます
ドライフラワーにしてもきれいです

地下茎ではびこるように
増えるタイプではなさそうです







広葉のマウンテンミントはいちばん上の部分が白っぽくなります
山の頂に雪が積もっているイメージです
立ち姿も上品です



人気ブログランキングへ 工人舎ショッピングサイト
同じカテゴリー(ハーブ〔HERB〕)の記事画像
ホーリーバジル
フェンネル
ハーブティー
ホースラディッシュ
冬のスイートバイオレット
クチナシの実
同じカテゴリー(ハーブ〔HERB〕)の記事
 ホーリーバジル (2017-08-01 14:00)
 フェンネル (2017-07-31 09:22)
 ハーブティー (2017-07-29 10:14)
 ホースラディッシュ (2016-12-18 08:57)
 冬のスイートバイオレット (2016-12-08 23:05)
 クチナシの実 (2016-11-27 09:11)

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 19:53│Comments(2)ハーブ〔HERB〕
この記事へのコメント
このミントは初めて見ました。いろんな種類があるんですね。うちの庭に増殖しているのは、スペアミントみたいです。どういう風に使っていいのかわからなかったのでとても参考になりました。モロッコで飲んだミントティーはとってもお砂糖がたくさん入ってたみたいです。
Posted by 梅子梅子 at 2009年04月22日 21:59
梅子様
コメントありがとうございます。モロッコには長く滞在されていたのですか?ミントの種類は600を越えるそうです。ご自宅のは最もポピュラーなミントなので色々と生活のなかで楽しめますね。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2009年04月23日 09:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。