パイナップルミント
2009年04月21日
パイナップルミント

シソ科ハッカ属
多年草
別名/斑入りアップルミント
斑入りなので
識別し易いミントです

このミントは
繁殖力旺盛とは言えません
斑入りは他の植物も
強くありません
葉っぱの白い部分が光合成を
しないからでしょうか?定かでは
ありませんが・・・

香りはパイナップル+リンゴでしょうか
利用はお菓子・ティー・入浴剤
料理の香り付けなど他のミントと
変わりません

観賞用にも最適です
春から初夏が最もきれいです
栽培で気をつけたいのが
梅雨と真夏の強い直射日光です
雨期から秋までは風通しの良い
判日陰のところか
明るい窓際がいいと思います
ミントの仲間では一番気をつかう品種かも知れません
雨期と真夏に油断すると上部は枯れてしまいます
根は水切れさせなければ生きている可能性は高いです
鉢植えが無難かも知れません

シソ科ハッカ属
多年草
別名/斑入りアップルミント
斑入りなので
識別し易いミントです

このミントは
繁殖力旺盛とは言えません
斑入りは他の植物も
強くありません
葉っぱの白い部分が光合成を
しないからでしょうか?定かでは
ありませんが・・・

香りはパイナップル+リンゴでしょうか
利用はお菓子・ティー・入浴剤
料理の香り付けなど他のミントと
変わりません

観賞用にも最適です
春から初夏が最もきれいです
栽培で気をつけたいのが
梅雨と真夏の強い直射日光です
雨期から秋までは風通しの良い
判日陰のところか
明るい窓際がいいと思います
ミントの仲間では一番気をつかう品種かも知れません
雨期と真夏に油断すると上部は枯れてしまいます
根は水切れさせなければ生きている可能性は高いです
鉢植えが無難かも知れません
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 19:52│Comments(0)
│ハーブ〔HERB〕
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。