ナラ材
2010年10月21日
ナラ材

↑ナラ材のカッティングボード
木工に携わる者にとって「ナラ材」は貴重な存在です
古くからヨーロッパの高級家具にも使われていて
現在でもアンティーク家具に見受けられます
ナラと言っても「ブナ科コナラ属」の樹木の落葉広葉樹の総称
材質は堅牢で木目もキレイです
ナラ材と言う場合は「コナラ」指すことが多い

↑ナラ材のペンスタンド
ウィスキーやワインの樽に使われています
工人舎でも家具から箸まで
いろんな木工品に使用しています

↑ナラ材の名刺BOX
ナラをオークとも呼びます
オークの中には日本で言う「樫(かし)」も含まれていることもありますが
日本ではナラ(オーク)と樫は区別されています
木目を見て「ブナ科コナラ属」の何の木なのかが
解るようになるには簡単ではなさそうです

↑ナラ材のカッティングボード
木工に携わる者にとって「ナラ材」は貴重な存在です
古くからヨーロッパの高級家具にも使われていて
現在でもアンティーク家具に見受けられます
ナラと言っても「ブナ科コナラ属」の樹木の落葉広葉樹の総称
材質は堅牢で木目もキレイです
ナラ材と言う場合は「コナラ」指すことが多い

↑ナラ材のペンスタンド
ウィスキーやワインの樽に使われています
工人舎でも家具から箸まで
いろんな木工品に使用しています

↑ナラ材の名刺BOX
ナラをオークとも呼びます
オークの中には日本で言う「樫(かし)」も含まれていることもありますが
日本ではナラ(オーク)と樫は区別されています
木目を見て「ブナ科コナラ属」の何の木なのかが
解るようになるには簡単ではなさそうです
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 21:30│Comments(0)
│樹木・植物