ナラ材

2010年10月21日

ナラ材
ナラ材

↑ナラ材のカッティングボード

木工に携わる者にとって「ナラ材」は貴重な存在です
古くからヨーロッパの高級家具にも使われていて
現在でもアンティーク家具に見受けられます

ナラと言っても「ブナ科コナラ属」の樹木の落葉広葉樹の総称
材質は堅牢で木目もキレイです
ナラ材と言う場合は「コナラ」指すことが多い

ナラ材

↑ナラ材のペンスタンド

ウィスキーやワインの樽に使われています

工人舎でも家具から箸まで
いろんな木工品に使用しています

ナラ材

↑ナラ材の名刺BOX

ナラをオークとも呼びます
オークの中には日本で言う「樫(かし)」も含まれていることもありますが
日本ではナラ(オーク)と樫は区別されています

木目を見て「ブナ科コナラ属」の何の木なのかが
解るようになるには簡単ではなさそうです






 


人気ブログランキングへ 工人舎ショッピングサイト
同じカテゴリー(樹木・植物)の記事画像
モミジバフウ
椎の実・小椎の実(コジイ)
蔦の紅葉
合歓の花
桂の若葉
麦
同じカテゴリー(樹木・植物)の記事
 モミジバフウ (2016-12-13 11:24)
 椎の実・小椎の実(コジイ) (2016-12-02 19:00)
 蔦の紅葉 (2016-11-25 23:32)
 合歓の花 (2012-07-05 23:53)
 桂の若葉 (2012-04-15 20:59)
  (2012-04-03 19:33)

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 21:30│Comments(0)樹木・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。