マコモダケ

2010年10月14日

マコモダケ
マコモダケ

名前だけは知っておりましたが
実物は初めてです

マコモという水辺に群生する植物に
黒穂菌という菌に寄生されて肥大した新芽を
(マコモタケ)と呼ぶのだそうです

キンピラや天ぷらが美味しいと
書いてありました

さてさてどんな姿で食卓に
登場するか楽しみです



人気ブログランキングへ 工人舎ショッピングサイト
同じカテゴリー(野菜)の記事画像
ウルイの花
ササゲ
せんもとの苗
焼き芋
春の七草・七草がゆ
二十日大根
同じカテゴリー(野菜)の記事
 ウルイの花 (2018-07-16 13:43)
 ササゲ (2013-10-20 00:03)
 せんもとの苗 (2011-10-18 20:50)
 焼き芋 (2011-10-16 21:23)
 春の七草・七草がゆ (2011-01-07 19:29)
 二十日大根 (2010-11-19 21:03)

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 11:05│Comments(2)野菜
この記事へのコメント
私も、先日長野の弟に聞いて知りました

最近では人吉のスーパーにも、山江産や天草産の「まこもだけ」が販売されておりますね。

妻は、「どんなキノコ」と勘違いしておりました
ドコモだけみたいなのを想像していたみたいです

で、まだ食しておりません
Posted by 茶畑管理人 at 2010年10月14日 12:31
茶畑管理人様
おはようございます
そうですよね、名前だけ聞くとキノコやタケノコと勘違いしますよね
山江では休耕田で栽培されているそうです
今日は食べられるかも知れません
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2010年10月15日 10:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。