松の角盆と楓の茶托

2009年09月25日

松の角盆と楓の茶托
松の角盆と楓の茶托マツの板材をくりぬいた四角のお盆とカエデの板材で作った茶托です

角盆が8枚
茶托が9枚出来ました

このお話もずーっとずーっと
さかのぼります




松の角盆と楓の茶托約1年前のブログで松材のことを投稿しました

そのときの松材で
作らせて貰った「角盆」です

ヤニが出てくる場合もありますが
その時はアルコールで吹き上げると
表面のヤニは取れて更に艶が出て
きます


茶托は
約70年間カウンターとして
働いてきた「カエデ」の板で
作らせて貰いました








解体されたご実家の家に使ってあった板でした
記念になるようにと依頼されておりました










人気ブログランキングへ 工人舎ショッピングサイト
同じカテゴリー(工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】)の記事画像
鉄木の削り箸と山桜の削り箸
送られて来た嬉しい画像
これも干支・藍染
木製の干支・寅
お椀とお箸とすぷーん
鉄木の削り箸・引き続き発送しました
同じカテゴリー(工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】)の記事
 鉄木の削り箸と山桜の削り箸 (2009-12-19 18:46)
 送られて来た嬉しい画像 (2009-12-18 21:59)
 これも干支・藍染 (2009-12-14 14:45)
 木製の干支・寅 (2009-12-13 10:24)
 お椀とお箸とすぷーん (2009-12-12 22:26)
 鉄木の削り箸・引き続き発送しました (2009-12-11 12:53)

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 22:06│Comments(3)工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】
この記事へのコメント
いいですね~^^
形を変えて、思い出のものが残ってくれるなんて・・・
きっと大切に使われていくのでしょうね。
Posted by リボンリボン at 2009年09月26日 02:00
素敵な色合い

使い込むうちに、なんとも言えない風合い が出てくるんだろうな…


手に取って
暖かみを感じたい品物です
Posted by あい at 2009年09月26日 07:48
リボン 様
いつもコメントありがとうございます。替わる材がありませんので失敗が許されない仕事です。でもこんなお仕事をさせてもらえることに感謝しています。


あい 様
コメントありがとうございます。油脂分の多い松は使い込むぼどに色艶が出てきます。手にとって質感を感じてほしいです。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2009年09月26日 09:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。