エコ・ティシュBOX

2009年08月13日

エコ・ティシュBOX
エコ・ティシュBOX8/9のブログを見て下さった方から
突然 郵便が届きました

中には一般に市販されているティッ
シュペーパーのハーフサイズのモノ
の外箱が入っていました

その方はメーカーにもこのティッ
シュペーパーが一般に市販されて
いるのかお電話もされたそうです

エコ・ティシュBOXメーカーからは製造はしています 
ただ一般向けではなくホテルなど
の施設向けに販売していますとの
お答えだったらしいのです

それでその方は近くのホテルに
お電話をしてハーフサイズの
ティッシュを入手しそのあしで
私に郵送したとコメントがありました



エコ・ティシュBOXそしてもう一言コメントがありました
それは
せっかくエコと言うのであれば
日本の林業が困っている杉か檜
を使って欲しい・・・と

ただ私は普通のティッシュを半分に
切って使えばムダを微量でもなくせ
るかなと・・・
浅い発想でした


エコ・ティシュBOXサイズはハーフサイズの外箱が
入る大きさにしました
深さは上から蓋を乗せたときに
フラットになるように

使用材はヒノキです
工房の近くの床板加工場から出る
端材を使いました




エコ・ティシュBOXハーフサイズのモノが市販されていなければ
普通のモノを半分に切るしかない
のですが
それをやることがエコなのかも
知れないなとも思ったりもします

そしてこのティッシュBOXには
外箱ごとではなく中身だけを入れて
頂く方が良いのです




これで合格とはいかないでしょう
どこかにもう一工夫しなければ合格点はいただけないような気がします





人気ブログランキングへ 工人舎ショッピングサイト
同じカテゴリー(工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】)の記事画像
鉄木の削り箸と山桜の削り箸
送られて来た嬉しい画像
これも干支・藍染
木製の干支・寅
お椀とお箸とすぷーん
鉄木の削り箸・引き続き発送しました
同じカテゴリー(工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】)の記事
 鉄木の削り箸と山桜の削り箸 (2009-12-19 18:46)
 送られて来た嬉しい画像 (2009-12-18 21:59)
 これも干支・藍染 (2009-12-14 14:45)
 木製の干支・寅 (2009-12-13 10:24)
 お椀とお箸とすぷーん (2009-12-12 22:26)
 鉄木の削り箸・引き続き発送しました (2009-12-11 12:53)

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 23:01│Comments(2)工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】
この記事へのコメント
ハーフサイズのティッシュペーパー、製造はされてたんですね!

エコも突き詰めていくと深いですね。
見習わなければいけないですね^^
Posted by リボンリボン at 2009年08月15日 22:23
リボン様
コメントありがとうございます。ハーフサイズの方が割高みたいです。つまり普通のを半分に切って使ったほうがエコかも知れませんね。エコということに振り回されないようにしっかりとした考えを持つのもエコなのかも知れません。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2009年08月16日 10:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。