百歳の机
2009年03月02日
百歳の机

工房の近くの
茶道の先生所有の机です
この先生のおばあちゃんが
女学校の時 お使いだった机
だそうです

その机を譲り受けられ
高校の時使ってましたと
仰せでした
茶道の先生は70歳を
越えられているので
逆算しても100年は経って
いる机だとお話下さいました

そうそう
この机 綺麗にして欲しい
というのが先生のご依頼
材は質の良いケヤキ
大きいキズはありませんが
インクのシミや小ヒビが
あります

状態にもよりますが
ある程度キレイにすることは
さほど困難なことでは
ありません
無垢板は表面を削ると
新しい面が出てきますし
少々のキズは埋めれば
再生します

そうして研磨して塗装すれば
生まれ変わるような気が
します
ただこんな仕事の時いつも
思うことがあります
ある程度キレイにはなるももの
この机の歴史まで削り落とし
てしまうのではないかと・・・
仕事として割り切って取り掛かっているつもりではいるのですが
机にとって良いことなのかどうなのか
ご依頼者の茶道の先生は大変喜んで下さいました
それでよし!と思い込ませながら今日お届け致しました

工房の近くの
茶道の先生所有の机です
この先生のおばあちゃんが
女学校の時 お使いだった机
だそうです

その机を譲り受けられ
高校の時使ってましたと
仰せでした
茶道の先生は70歳を
越えられているので
逆算しても100年は経って
いる机だとお話下さいました

そうそう
この机 綺麗にして欲しい
というのが先生のご依頼
材は質の良いケヤキ
大きいキズはありませんが
インクのシミや小ヒビが
あります

状態にもよりますが
ある程度キレイにすることは
さほど困難なことでは
ありません
無垢板は表面を削ると
新しい面が出てきますし
少々のキズは埋めれば
再生します

そうして研磨して塗装すれば
生まれ変わるような気が
します
ただこんな仕事の時いつも
思うことがあります
ある程度キレイにはなるももの
この机の歴史まで削り落とし
てしまうのではないかと・・・
仕事として割り切って取り掛かっているつもりではいるのですが
机にとって良いことなのかどうなのか
ご依頼者の茶道の先生は大変喜んで下さいました
それでよし!と思い込ませながら今日お届け致しました
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 22:54│Comments(2)
│工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】
この記事へのコメント
素敵ですね。
血のリレーと頭に浮かびました。
工人社さんの気持ちもわかりますが、元持ち主のご先祖は、歴史とともにこれから子孫が大事に使ってくれるのは、とてもうれしいことだと思います。
変な事件が多いこの頃、なんか、心がほっとするお話ですね
私も、おばあちゃんの鏡台、たんすを頼もうかしら??
血のリレーと頭に浮かびました。
工人社さんの気持ちもわかりますが、元持ち主のご先祖は、歴史とともにこれから子孫が大事に使ってくれるのは、とてもうれしいことだと思います。
変な事件が多いこの頃、なんか、心がほっとするお話ですね
私も、おばあちゃんの鏡台、たんすを頼もうかしら??
Posted by 天使のグチ at 2009年03月03日 21:58
天使のグチ 様
コメントありがとうございます。お客様に喜んで頂いたことが救いです。天使のグチ さんのおばあちゃまはモノを大事にされるハイカラさんだったのでしょうね、そんな気がします。ご縁があったら私にも見せて下さい。
コメントありがとうございます。お客様に喜んで頂いたことが救いです。天使のグチ さんのおばあちゃまはモノを大事にされるハイカラさんだったのでしょうね、そんな気がします。ご縁があったら私にも見せて下さい。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2009年03月04日 20:27