靴べら560 × 300

2008年08月27日

靴べら560 × 300
靴べら560 × 300
商品番号001-0003
商品名・靴べら560 白

現在 この靴べら300本の製作に
挑んでいます

商品番号の001は工人舎の木工
品を表し、また商品名の後の数
字はサイズです単位はミリです 
560は長さが560㎜ということです

靴べら560 × 300
さらにその後の「白」は仕上げ方
を表します「白」は木地の色その
ままに仕上げる仕上げ方です
透明ウレタンを施していますので
シミたり汚れたりはしません

←は角材に木取りしたモノとその
角材を帯鋸(おびのこ)という機械
で靴べらの形に大まかに加工したモノです

靴べら560 × 300
←ベルトサンダーという機械で
大まかに加工した角材を
一本一本削って形を整えます








靴べら560 × 300
気をつける部分のひとつです
厚くしすぎて薄過ぎても
使い心地がよくありません








靴べら560 × 300
一本一本がハンドメイドですので
微妙に形が違います

取っ手の太い部分から
中央にかけてギュッと絞って
細くします
そしてその先はふっくらと仕上げます





感情を整え
少しでも豊かな気分で
製作を楽しみたいものです






人気ブログランキングへ 工人舎ショッピングサイト
同じカテゴリー(工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】)の記事画像
鉄木の削り箸と山桜の削り箸
送られて来た嬉しい画像
これも干支・藍染
木製の干支・寅
お椀とお箸とすぷーん
鉄木の削り箸・引き続き発送しました
同じカテゴリー(工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】)の記事
 鉄木の削り箸と山桜の削り箸 (2009-12-19 18:46)
 送られて来た嬉しい画像 (2009-12-18 21:59)
 これも干支・藍染 (2009-12-14 14:45)
 木製の干支・寅 (2009-12-13 10:24)
 お椀とお箸とすぷーん (2009-12-12 22:26)
 鉄木の削り箸・引き続き発送しました (2009-12-11 12:53)

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 23:21│Comments(4)工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】
この記事へのコメント
300本ですか?
大量ですね。まだまだお忙しいようですねー
カッターで鉛筆削りは出来るんですが・・・お手伝いは無理ですね。。。(笑)
Posted by korokoro at 2008年08月27日 23:51
靴べらとは全く関係ないのですが、先日、錦町の革工房さんにうかがい、バイクのグリップカバーをオーダーしました。
工人舎さんのブログで気付きましたが、五つの工房展のお仲間ですね!
Posted by 彦一 at 2008年08月28日 11:11
これなんですね!
靴べら^^ 頑張ってください。
一つ一つに想いの入ったものですね♪
カカトにすっと馴染んで使い心地良さそうです^^
Posted by n.green at 2008年08月28日 11:21
koro 様
コメントありがとうございます。大量ですがやりがいがあります。koro様の頑張りに比べたら弱音をはいておれません。

彦一 様
コメントありがとうございます。そうですモノ作り仲間です。今度は是非工人舎まで足をのばしてください。お待ちしております。

n.green 様
コメントありがとうございます。靴べらに限らず何時もこれで喜んでいただけるだろうかという思いが付きまといます。自分の持てるだけの力を出すことしか出来ないのですが。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2008年08月28日 21:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。