名刺BOX
2008年04月28日

名刺BOX
文字通り名刺を入れる
木箱です
外寸 縦135㎜横80㎜高さ40㎜
使用材は「栗」です
私たちが
秋に食べる栗の実がなる木とは

少し違います
ヤマグリ・シバグリと呼ばれる
山奥にある栗の木です
鉄道の枕木に使われています
つまり
腐りにくい木なのです

昔は安価な木でした
でも今は
高級材のひとつです
それだけ良い木材が
少なくなった証しでもあります
栗材の性質を理解すると
狂いの少ない工芸品に
生まれ変ります

栗材の説明になって
しまいました
名刺を取り出しやすくする為に
中仕切りを付けました
熊本県伝統工芸館で
取り扱って
頂いています
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 19:59│Comments(6)
│工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】
この記事へのコメント
なかなかあさぎり町まで行けないんです。ウッドラフさんの作られる箸…ちびちびほんわか用と携帯箸ほんわか&ちびちびほんわか用の3組欲しいんですが…どうすれば買えますか?
Posted by ほんわか at 2008年04月28日 20:11
ほんわか 様
いつもありがとうございます。先ずはどんな箸か見て触って頂きたいのです。長さや太さなどご自身やちびちびほんわか様が使い勝手の良いモノを選んで頂ければ嬉しいです。
いつもありがとうございます。先ずはどんな箸か見て触って頂きたいのです。長さや太さなどご自身やちびちびほんわか様が使い勝手の良いモノを選んで頂ければ嬉しいです。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2008年04月29日 08:49
ねこも、おはし、ほしい。手先が不自由なのですべる箸はいやなんです。家では割り箸を多用してるんですが、洗ってると、グニャグニャになってくるんで困ってます。すべらないはしがほしいです。
Posted by やまねこ
at 2008年04月29日 08:50

やまねこ 様
いつもありがとうございます。
箸を見て触れて頂ける機会を作りますね。一本一本削って作っていますので、やまねこ様が使いやすいと思われる箸に少しは近づけるかも知れません。
いつもありがとうございます。
箸を見て触れて頂ける機会を作りますね。一本一本削って作っていますので、やまねこ様が使いやすいと思われる箸に少しは近づけるかも知れません。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2008年04月29日 09:06
私も、お箸が欲しくて、ずっと気になっていました。見て触れて選ぶんですね。是非伺います!
Posted by ばーば ほろす at 2008年04月29日 12:45
ばーば ほろす 様
いつもありがとうございます
見て触れて選んで下さい。微妙に違います。
いつもありがとうございます
見て触れて選んで下さい。微妙に違います。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2008年04月29日 18:46