端午の節句
2008年04月01日

これは
縦15cm巾15cmくらいの
木の兜です
1ヶ月ほど前に
TV〔るり色の砂時計〕で
工人舎の「雛」をご覧になられた
方から「兜」のご注文を
頂いていました

「雛」を見て
雛とは違う「兜」のご注文でしたが
デザインはすべて
任せるとのことでした
「節句には間に合わせてね」という一言も
くっついていました
気に入っていただければ良いのですが
あと2種類の「兜」を仕上げて
送らせて頂きます
「節句には間に合わせてね」という一言から
今日で開放されます
でもまだ他があります
今 一番怖いもの
それは
「いつになりますか」という
催促のお電話です
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 21:21│Comments(9)
│工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】
この記事へのコメント
いつになりますか?にもキッチリ応えるウッドラフさんが見えます。^^
私は娘の干支のうさぎと箸遣いが上手くなると言う箸を購入したいです。^^
私は娘の干支のうさぎと箸遣いが上手くなると言う箸を購入したいです。^^
Posted by ほんわか at 2008年04月01日 21:35
ほんわか様
いつもありがとうございます。
日々、納期との戦いです。言い訳みたいですが手作業は予定通りには進みません。手抜きは出来ませんし、待って頂くしかないのが現状です。例の本、読み始めましたよ。といってもまだ靴磨きのところです。
いつもありがとうございます。
日々、納期との戦いです。言い訳みたいですが手作業は予定通りには進みません。手抜きは出来ませんし、待って頂くしかないのが現状です。例の本、読み始めましたよ。といってもまだ靴磨きのところです。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2008年04月01日 21:47
すご~い!
凛々しくて、素敵な作品ですね☆...・o○゜
凛々しくて、素敵な作品ですね☆...・o○゜
Posted by aki
at 2008年04月02日 00:30

aki 様
ありがとうございます。
まだまだ宿題をいっぱい抱えています。ひとつひとつクリアするしかないですね。阿蘇の春のイメージは春りんどうやキスミレがありますが、aki様のお近くにも咲きますか?
ありがとうございます。
まだまだ宿題をいっぱい抱えています。ひとつひとつクリアするしかないですね。阿蘇の春のイメージは春りんどうやキスミレがありますが、aki様のお近くにも咲きますか?
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2008年04月03日 09:09
読み始めたんですね〜^^
是非感想をコソッ!と聞かせて下さい〜^^コソッ!とですよ〜^^
是非感想をコソッ!と聞かせて下さい〜^^コソッ!とですよ〜^^
Posted by ほんわか at 2008年04月03日 10:06
兜・・・木の兜初めてみました。
兜は、頭を守るものだけでなく、武将のファッションの一つですよね。
色んな兜を見せてください。
兜は、頭を守るものだけでなく、武将のファッションの一つですよね。
色んな兜を見せてください。
Posted by 徳蔵 at 2008年04月03日 22:05
ほんわか 様
いつもありがとうございます。
了解しました。しばらくお時間下さいね。
徳蔵 様
お疲れ様です。まだお仕事ですか?
私も木の兜、初めて作りました。ご注文頂かなかったら作らなかったと思います。出来ますか?と聞かれて出来ませんといえない性格です。
いつもありがとうございます。
了解しました。しばらくお時間下さいね。
徳蔵 様
お疲れ様です。まだお仕事ですか?
私も木の兜、初めて作りました。ご注文頂かなかったら作らなかったと思います。出来ますか?と聞かれて出来ませんといえない性格です。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2008年04月03日 22:22
私の周りでは、残念ながらあまり見かけないですね~
気づかないのかしら。。。(^^;;
あちらこちらの庭先には、スイセンがきれいに咲いてます^^
気づかないのかしら。。。(^^;;
あちらこちらの庭先には、スイセンがきれいに咲いてます^^
Posted by aki
at 2008年04月04日 08:02

aki様
いつもありがとうございます。
スイセンも綺麗ですよね。阿蘇も広いですから生息植物も北と南では違うのでしょうね。
いつもありがとうございます。
スイセンも綺麗ですよね。阿蘇も広いですから生息植物も北と南では違うのでしょうね。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2008年04月04日 09:01