グリーンツーリズム・あさぎり-1

2008年02月24日

グリーンツーリズム・あさぎり-1
最近グリーンツーリズム〔G.T〕という言葉をよく耳に
するようになりました
3年前 ネットで検索しても
まったくヒットしませんでした

我が町 あさぎり町にも
その研究会が3年前からあり
私も研究会の会員の一人です

研究会の会長はフルーツトマトの生産者で
今では このブログでも有名な樅木徹郎〔もみのき てつろう〕氏です

1970年代にヨーロッパで始まったらしく
農家の新しい副業として
発展したと聞いています
グリーンツーリズム・あさぎり-1
日本でも1992年ころから
新しい試みとして
全国各地で盛り上がっているようです

人吉・球磨地方でも
色々な取組みを行なっていますが
まだ手探りの状態のように思います

このG.T活動の一環として農家民宿と呼ばれる
宿があさぎり町にも6軒あります

それぞれに特徴があり
木工の体験・農家のワーキングホリディといった
体験メニューを取り揃えて
受け入れ態勢を準備しています

今後この6軒の宿を
もっと詳しくご紹介したいと思っています

グリーンツーリズムに対してご意見やご希望を
お聞かせ願えれば嬉しいです






人気ブログランキングへ 工人舎ショッピングサイト
同じカテゴリー(グリーン ツーリズム)の記事画像
あいこ先生 大奮闘
同じカテゴリー(グリーン ツーリズム)の記事
 あいこ先生 大奮闘 (2008-03-14 22:40)

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 19:18│Comments(7)グリーン ツーリズム
この記事へのコメント
あいこさんのブログで農家民宿拝見しましたが、夜ご飯食べるトコロは沢山ありますか?
私の仕事の相棒さんはあさぎり町出身者でしたが、意外に地元の方はあまり知らないみたいですね。
あぁ!苺狩りと桜の花見とフルーツトマトが食べれる時期が重なっていり時期はありますか?
苺狩りできる…て相棒さんは言うのですが…
Posted by ほんわか at 2008年02月24日 20:07
ほんわか 様
いつもありがとうございます
夜ご飯食べるところは幾つかあります。本来であれば宿泊されるところで宿の人たちと一緒にご飯を食べながらお話を楽しむのが理想だと思っています。あさぎり出身の方はあさぎり町の何というところでしょうか。
5ヶ町村が合併して出来た町ですからご存知なくても不思議ではないかも知れません。桜の開花にあわせると苺狩りもトマト狩りも出来ますよ。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2008年02月25日 09:26
私も地元のことは
まだまだ知らないことだらけです。。
Posted by あいこ at 2008年02月26日 10:49
あいこ 様
いつもありがとうございます。
私だって知らないことばかりです。一番知らないことは自分自身のことかもしれません。いよいよプロジェクトもラストスパートに入りますよね。頑張りましょう。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2008年02月26日 14:13
ラストスパート
毎日、マラソンのラストスパートではなく、100mダッシュの状況です。
(実際は、走れない・・・)
昨日、南稜高校の校長先生の講演がありました。

タイトルは、 君こそ君の応援団 がんばれ!「自分」 です。

色々良いお話を聞くことができました。
今後、小出しに書いていきたいとおもいます。
がんばれ!がんばれ!徳蔵 ってとこです。
みなさん、自分を応援しましょう。
Posted by 徳蔵 at 2008年02月26日 19:13
徳蔵 様
いつもありがとうございます。「君こそ君の応援団」確かにそうだと思います。今の自分の現状は今まで自分でやって来た結果ですよね。言い換えれば生まれて今日まで生きて来た結果とも言えると思います。やればやっただけの結果は出ますし、またやっただけの結果しか出ません。そこには偶然も奇跡もない・・・と私はある方に厳しくご指導いただいたことがあります。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2008年02月26日 19:38
トマトプロジェクトブログより
>徳蔵さま
ウッドラフさん、最近いらっしゃいませんが、お元気なんでしょか
Posted by 徳蔵 at 2008年02月27日 06:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。