森林とこいのぼり

2012年01月22日

森林とこいのぼり
森林とこいのぼり


まだ「ひな祭り」もまだなのに
もう「こいのぼり」?

そう「こいのぼり」のために
もう走り回っている人たちがいらっしゃいます

人吉・球磨では「こいのぼり」を直径20cm位の杉の丸太を
支柱にしそれにくくりつけて飾ることが多く
そのために毎年200本~300本は消費されているそうです

数から見たらたいした数ではないかも知れません
近くの山には杉や檜がいっぱいありますから

ただ伐採して目的地まで運んでくれる人(業者さん)がいなくて
入手が難しいのが現状だそうです
ビジネスとして成り立ち難いのでしょうね

二月には200本は確保しなければならないと
言っておられました

山に入って伐採するのに一般的なボランテアでは無理です
ケガや事故のリスクが高いからです
山国なのに山の恵みで生活が成り立たない
不思議な国です

「こいのぼり」を見て
森林のことを思う人は少ないかも知れません
私もこの話を聞くまで「こいのぼり」と「森林」を
結びつけて考えたことはありません

最近「木育」という言葉をよく耳にします
今日本で最も必要な教育なのかも知れないと
思う今日この頃です













人気ブログランキングへ 工人舎ショッピングサイト
同じカテゴリー(木育)の記事画像
熊本県ウッドタッチ推進事業
木の玩具
アーチができる積み木
同じカテゴリー(木育)の記事
 熊本県ウッドタッチ推進事業 (2016-02-08 22:02)
 木の玩具 (2012-05-22 21:34)
 アーチができる積み木 (2012-03-03 21:02)

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 21:53│Comments(2)木育
この記事へのコメント
おはようございます。
木育…響きもいいですね〜^ロ^
積み木や、ままごとセットなど…いろいろかわいいものがありますが、お手頃に買えるとプレゼントなどにも使えますよね♪
Posted by ginko at 2012年01月23日 08:37
ginko 様
おはようございます
これからは木育を意識したモノ作りにシフトしなければ思っています
色々アドバイスお願いしますね
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2012年01月23日 09:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。