ツワブキ

2010年10月30日

ツワブキ
ツワブキ


庭にある「斑入り」の「ツワブキ」です

黄色い花を咲かせ始めました
ツワブキの名は艶葉蕗(つやばぶき)つまり「艶のある葉」に
由来するそうです

斑入りでは無いツワブキは
熊本県人吉・球磨地方でも自生しています

フキノトウで知られる「フキ」は夏緑性で
冬場は上部は枯れますが
ツワブキは一年中青々としている「常緑植物」の植物です


茎はキャラブキと呼ばれ佃煮などで食べられますが
人吉・球磨ではフキほどポピュラーでは無いように思います





人気ブログランキングへ 工人舎ショッピングサイト
同じカテゴリー(山野草)の記事画像
オオイヌフグリ
オキナグサ
キバナセツブンソウ
ホトトギス
ネジバナ
エビネ
同じカテゴリー(山野草)の記事
 オオイヌフグリ (2016-02-24 22:04)
 オキナグサ (2016-02-20 23:07)
 キバナセツブンソウ (2016-02-15 21:11)
 ホトトギス (2012-10-03 15:14)
 ネジバナ (2012-07-03 23:25)
 エビネ (2012-04-25 21:04)

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 19:26│Comments(0)山野草
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。