竹林工房の軽羹
2010年05月25日
竹林工房の軽羹

「軽羹
」といえば鹿児島県というイメージが強いのですが
あさぎり町でも作られる方はいらっしゃいます
竹林工房の本村さんもその1人です
また本村さんは熊本県が認める「食の名人さん」でもあります
竹林工房の活動は製造販売がメインではありません
地域の伝承料理を発掘して現代風にアレンジして
若い人たちに伝えるという活動をされています
身近な畑で取れるモノが基本的な原材料です
伝統的な「かるかん」はかるかん粉と呼ばれる米粉と「ヤマノイモ
」と砂糖を
用いて作られます
本村さんは自然薯の変わりに畑で取れる「ナガイモ
」や里芋など
も大胆に使われます
また米粉にそば粉をブレンドしたりヨモギが入っていたり
それはそれは楽しいモノです
更に嬉しい事にその都度試食させて頂いています
画像の「かるかん」はナガイモと上新粉などで作られていて
柚子の甘露煮が乗せてあります
生地のほのかな甘味と柚子のほろ苦い甘さが
絶妙なバランスをとっています
何処かにか必ず工夫されていて
竹林工房ならではのお菓子といえます

「軽羹

あさぎり町でも作られる方はいらっしゃいます
竹林工房の本村さんもその1人です
また本村さんは熊本県が認める「食の名人さん」でもあります
竹林工房の活動は製造販売がメインではありません
地域の伝承料理を発掘して現代風にアレンジして
若い人たちに伝えるという活動をされています
身近な畑で取れるモノが基本的な原材料です
伝統的な「かるかん」はかるかん粉と呼ばれる米粉と「ヤマノイモ

用いて作られます
本村さんは自然薯の変わりに畑で取れる「ナガイモ

も大胆に使われます
また米粉にそば粉をブレンドしたりヨモギが入っていたり
それはそれは楽しいモノです
更に嬉しい事にその都度試食させて頂いています
画像の「かるかん」はナガイモと上新粉などで作られていて
柚子の甘露煮が乗せてあります
生地のほのかな甘味と柚子のほろ苦い甘さが
絶妙なバランスをとっています
何処かにか必ず工夫されていて
竹林工房ならではのお菓子といえます
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 21:13│Comments(0)
│物産と観光