野菜?工芸作物

2010年05月16日

野菜?工芸作物
野菜?工芸作物青々とした野菜畑?いえいえ「タバコ」畑です

人吉・球磨に住む者にとっては
当たり前の光景ですが
「何という野菜?」とか
「食べ方は?」と真面目に聞かれる
場合が時々あります




野菜?工芸作物改めて見ると「野菜」にも見えなくもないかも知れません

2004年における生産量の上位は
宮崎県・熊本県・岩手県・鹿児島県
・青森県の順で熊本県は第2位の
生産地なのだそうです

もちろん葉っぱの状態で市場やスー
パーに並ぶことはありません

日本でのタバコの製造は「日本たばこ産業」
のみが行っており、葉バコの栽培はたばこ事業法の定めによって、JTと
契約した農家だけが原料用として
栽培することができ、契約農家に
は種子が無償で配付される。
たばこ事業法は原料として使用で
きないものを除き、農家が売り渡
す葉タバコ全量の購入をJTに義務
づけている・となっています




野菜?工芸作物工業的に加工して利用される農作物のことを工芸作物と
言うのだそうです
「タバコ」って工芸品?なのでしょうか

「タバコ」を吸う人を「愛煙家」と呼び
ますが最近では「健康法」が施行されて肩身の狭い思いをされている方もいらっしゃるようですね

ヘビースモーカーだったのに禁煙し
ている友人も何人かいますし
禁煙する気は更々無いと言い訳し
ながら禁煙出来ずにいる友人もい
ます
やはり禁煙できないのも「ニコチン」の仕業なのでしょか

人吉・球磨に広がるタバコ畑
国によって管理(または保護)されて
いるとはいえ将来有望な産業だと
はきっと誰も思っていないでしょう
そんなことはよそに今年も葉タバコ
は順調に育っているようです



人気ブログランキングへ 工人舎ショッピングサイト
同じカテゴリー(物産と観光)の記事画像
ソイラテ
市房ダム湖の桜
雪割草
木の博覧会inあさぎり
ホットカボス
人吉銘菓・温泉饅頭
同じカテゴリー(物産と観光)の記事
 ソイラテ (2011-05-15 13:22)
 市房ダム湖の桜 (2011-04-01 14:51)
 雪割草 (2011-03-10 09:50)
 木の博覧会inあさぎり (2011-01-26 16:33)
 ホットカボス (2010-12-07 19:07)
 人吉銘菓・温泉饅頭 (2010-10-24 18:48)

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 20:07│Comments(3)物産と観光
この記事へのコメント
タバコの葉・・・初めてアップで見ました~!
Posted by レンズまめ at 2010年05月16日 20:32
こんばんは^^

タバコですね~!

現在は熊本県が日本一の生産量だそうですよ。
県下では球磨郡、球磨郡ではあさぎり町の生産量が多いというのを、たばこ農家の人から最近聞きました。。。
私たちが目にしているタバコは、日本一の生産地で栽培されているタバコなのかもしれませんね^^
Posted by リボンリボン at 2010年05月16日 22:41
レンズまめ 様
こんにちは・これから真夏にかけてこの葉の収穫が始まりますよ。炎天下では大変な作業ですよね。私も葉っぱのアップはめったに見ることはありませんよ。


リボン 様
こんにちは
やはりそうでしたか。日本一なんですね、それもあさぎり町が・・・
私はタバコを吸いませんので地元の産業に寄与していないのかも知れませんね。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2010年05月17日 11:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。