昼咲き月見草
2010年05月14日
昼咲き月見草
今朝 友人宅に立ち寄らせていただきました
庭にも畑にも処狭しと色んな
花が植えられており
ちょっとした花園でした
その中のひとつ
「ヒルザキツキミソウ」
も可愛い花をつけていました
月見草と宵待草との区別も
勘違いし易い植物でも
あります
そのほかの花たちは後日ご紹介致します

庭にも畑にも処狭しと色んな
花が植えられており
ちょっとした花園でした
その中のひとつ
「ヒルザキツキミソウ」
も可愛い花をつけていました
月見草と宵待草との区別も
勘違いし易い植物でも
あります

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 12:59│Comments(3)
│山野草
この記事へのコメント
ウッドラフ様
今年の一番茶の加工がようやく無事終了
(していると思います
)
A先生やウッドラフ様のおかげで、昨年よりも一歩も二歩も色んな事がchange!出来たと感謝しております
来年は、更により良く
これからも、宜しくお願いします
今年の一番茶の加工がようやく無事終了

(していると思います

A先生やウッドラフ様のおかげで、昨年よりも一歩も二歩も色んな事がchange!出来たと感謝しております

来年は、更により良く


Posted by 茶畑管理人 at 2010年05月14日 16:28
茶畑管理人様
おはようございます。コメントありがとうございます、またコメントのお礼が遅くなり申し訳ありません。元々良いお茶を作られておられるのですから、そのことをより多くの方々にお知らせすることが大切かと思います。
おはようございます。コメントありがとうございます、またコメントのお礼が遅くなり申し訳ありません。元々良いお茶を作られておられるのですから、そのことをより多くの方々にお知らせすることが大切かと思います。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2010年05月16日 06:24
ウッドラフ様
昨日、今年の一番茶製造のラインを流し終わり、後は乾燥を待つだけとなった事務所に、看板だけを頼りに見えたお客様がいらした時は、社長を初め一同ビックリ
でした。
あの看板だけでも、辿り着けるんだー
そのお客様は、往還の館でうちのお茶
を飲まれたそうです。
往還の館への紹介も、もちろんA先生なのです
A先生は、往還の館の桑原さんと同級生と言うことで、お薦め頂いたみたいです
まさに、「友達の環」
何だかワクワクしてします
どうやって、皆さんに周知できるか?
次はその事に知恵を出し合っていかねば、と思いました
昨日、今年の一番茶製造のラインを流し終わり、後は乾燥を待つだけとなった事務所に、看板だけを頼りに見えたお客様がいらした時は、社長を初め一同ビックリ

あの看板だけでも、辿り着けるんだー

そのお客様は、往還の館でうちのお茶

往還の館への紹介も、もちろんA先生なのです

A先生は、往還の館の桑原さんと同級生と言うことで、お薦め頂いたみたいです

まさに、「友達の環」

何だかワクワクしてします

どうやって、皆さんに周知できるか?
次はその事に知恵を出し合っていかねば、と思いました

Posted by 茶畑管理人 at 2010年05月16日 10:15