クレマチス

2010年05月09日

クレマチス
クレマチス朽ちかけた杭に絡んで咲きはじめた「クレマチス」です

人吉・球磨地方の周りの「クレマ
チス」より開花が遅いようですが
昨年の画像データを見ても同じ
時期でした

この場所で咲いているのを
見かけるようになってもう
十数年が経ちます
きっとその何年も前からここに
居たのでしょう

この杭の向こうは小さな牧場に
なっていましたが牛を見かけなく
なってもう随分と経ちます

ても朽ちかけた杭とそれに絡んで
いる「クレマチス」は大切にされて
いるように感じます





クレマチス現在は品種改良が進み色んな花の色や花の形をした「クレマチス」を
見かけますが
この「クレマチス」は少なくとも
十数年前のモノであることは
間違いありません






クレマチスこの「クレマチス」が咲くところは私の朝歩きするコースになっていて
ほぼ毎日咲き具合を見ることが
出来ます

ただこの「クレマチス」の持ち主さん
にまだお会いしたことがありません
今度この「クレマチス」のポストカー
ドでも作って訊ねてみようかと思っ
ています



クレマチスについて詳しいことは百科事典をご覧下さいパソコン



人気ブログランキングへ 工人舎ショッピングサイト
同じカテゴリー()の記事画像
ダルマヒオウギ
真っ赤なゼラニウム
12月15日の記事
ユリオプスデージー
アメリカアサガオ
アンスリウム
同じカテゴリー()の記事
 ダルマヒオウギ (2017-08-02 09:08)
 真っ赤なゼラニウム (2016-12-25 23:21)
 12月15日の記事 (2016-12-15 23:49)
 ユリオプスデージー (2016-11-28 23:36)
 アメリカアサガオ (2013-10-26 21:10)
 アンスリウム (2012-06-30 23:14)

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 13:49│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。