アマドコロ
2010年04月07日
アマドコロ
甘野老(アマドコロ)ユリ科の植物・斑入りです
人吉・球磨の山野に群生している
のを見かけることがあります
斑入りのアマドコロの群生には
まだ遭遇したことはありません
←今は亡き父が観賞用に園芸店で
苗を購入したモノです
20数年前のことです
本来なら背丈が30~40㎝にはなるのですが
鉢植えのため小さく育っています
アマドコロはナルコユリ(鳴子百合)
とよく似ています
茎の違いで見分けます
またアマドコロは山菜でもあります
新芽を天ぷらやおしたしなどで頂け
ます
最近このアマドコロの根っこが原料のお茶が知られ始めました
韓国ではかなりメジャーなお茶なの
だそうです
このお茶が美味しくて体に良いと書
くと自生地が荒らされるかも知れま
せんが休耕田などを活用して栽培
すれば地域活性になるのではとも
思います
苗を購入時からこの鉢でずーっと暮らしています
今年は少し株分けしてもう少し暮らしやすく
して上げたいと思っています

人吉・球磨の山野に群生している
のを見かけることがあります
斑入りのアマドコロの群生には
まだ遭遇したことはありません
←今は亡き父が観賞用に園芸店で
苗を購入したモノです
20数年前のことです

鉢植えのため小さく育っています
アマドコロはナルコユリ(鳴子百合)
とよく似ています
茎の違いで見分けます
またアマドコロは山菜でもあります
新芽を天ぷらやおしたしなどで頂け
ます

韓国ではかなりメジャーなお茶なの
だそうです
このお茶が美味しくて体に良いと書
くと自生地が荒らされるかも知れま
せんが休耕田などを活用して栽培
すれば地域活性になるのではとも
思います
苗を購入時からこの鉢でずーっと暮らしています
今年は少し株分けしてもう少し暮らしやすく
して上げたいと思っています
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 18:26│Comments(3)
│山野草
この記事へのコメント
こんにちは^^
本当にナルコユリとそっくりですね。
自宅にはナルコユリがあります♪
毎年増えてるような気がします^^
アマドコロもキレイですね。
本当にナルコユリとそっくりですね。
自宅にはナルコユリがあります♪
毎年増えてるような気がします^^
アマドコロもキレイですね。
Posted by N.GREEN at 2010年04月07日 18:47
自然のものに 癒されます。
自然の恵みに 感謝です♪
違った目線で 植物を見てますって
これ食べれる? どうやって・・・みたいな
≧(´▽`)≦アハハハハハ
楽しく笑って過ごしていこうと・・・
自然の恵みに 感謝です♪
違った目線で 植物を見てますって
これ食べれる? どうやって・・・みたいな
≧(´▽`)≦アハハハハハ
楽しく笑って過ごしていこうと・・・
Posted by ひろごん
at 2010年04月07日 23:55

N.GREEN 様
おはようございます
コメントありがとうございます
ソックリですよね、違いは茎の形で見分けられます。ガーベラの成長が楽しみです。
ひろごん 様
おはようございます
コメントありがとうございます
食べられる植物ってまわりにたくさんありますよね
食べられるかどうか知っているだけでも気分が豊かになります
楽しく笑って過ごしていこうと・・・私もそれを目指しています。
おはようございます
コメントありがとうございます
ソックリですよね、違いは茎の形で見分けられます。ガーベラの成長が楽しみです。
ひろごん 様
おはようございます
コメントありがとうございます
食べられる植物ってまわりにたくさんありますよね
食べられるかどうか知っているだけでも気分が豊かになります
楽しく笑って過ごしていこうと・・・私もそれを目指しています。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2010年04月08日 09:57