コノシロ
2010年04月01日
コノシロ
あさぎり町のスーパーの魚売り場にあったそうです
お刺身用として売られていました
木の皿が直径30㎝なので魚の大き
さは20数㎝です
11月~1月が旬だそうですだから
「鮗」と書くそうです
旬を過ぎているので美味しくない
のでしょうか
ちなみに
熊本はコノシロの一大消費地なのだそうです
さて美味しく頂けるのか否か妻の腕にかかっています

お刺身用として売られていました
木の皿が直径30㎝なので魚の大き
さは20数㎝です
11月~1月が旬だそうですだから
「鮗」と書くそうです
旬を過ぎているので美味しくない
のでしょうか
ちなみに
熊本はコノシロの一大消費地なのだそうです
さて美味しく頂けるのか否か妻の腕にかかっています
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 17:23│Comments(3)
│物産と観光
この記事へのコメント
コノシロというと「コノシロ寿司」を想い浮かべます。
コノシロのお刺身、もしかしたら食べたことないかもです。
どんなお料理になるのでしょうね^^
楽しみですね!(^^)!
コノシロのお刺身、もしかしたら食べたことないかもです。
どんなお料理になるのでしょうね^^
楽しみですね!(^^)!
Posted by リボン
at 2010年04月01日 17:31

コノシロと言えば。。
以前小骨をそのままで刺身を作り、
食べられたものじゃなかったです^^;
この間父が釣って来たので頂きました。
熊本でコノシロが一番消費されてるなんて、
知りませんでした。。
ちなみに大分は鶏肉消費1位です^^
以前小骨をそのままで刺身を作り、
食べられたものじゃなかったです^^;
この間父が釣って来たので頂きました。
熊本でコノシロが一番消費されてるなんて、
知りませんでした。。
ちなみに大分は鶏肉消費1位です^^
Posted by hanna
at 2010年04月01日 18:59

リボン様
おはようございます。コノシロは出世魚ですよね。お寿司にもよく登場しますね。私もあまり食べた記憶はありません。小骨が多いと思ったことはあります。
hanna 様
おはようございます。確かに小骨が多いですよね。お父様は釣もされるのですか?私も釣は大好きでしたが全く行く余裕がありません。なるほど大分は鶏肉ですか、熊本には天草大王という鶏肉がちょっと有名ですよ。
おはようございます。コノシロは出世魚ですよね。お寿司にもよく登場しますね。私もあまり食べた記憶はありません。小骨が多いと思ったことはあります。
hanna 様
おはようございます。確かに小骨が多いですよね。お父様は釣もされるのですか?私も釣は大好きでしたが全く行く余裕がありません。なるほど大分は鶏肉ですか、熊本には天草大王という鶏肉がちょっと有名ですよ。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2010年04月02日 10:16