シャガ

2010年03月31日

シャガ
シャガ射干・著莪「シャガ」
ワラビ採りの時期によく見かける
花です

杉林などの半日陰の少し湿り気の
あるところに自生しています

アヤメ科であることはよく理解
できます

シャガのあるところはかつて人が
住んでいた場所の可能性が高い
のたそうです

シャガには種子が出来ません
また日本に自生するシャガの
遺伝子はみな同じなのだそうです

したがって
分布の広がりは人の手によってで
しかありえないことなのだそうです




シャガお花屋さんに並んでいても他の花にヒケをとらない優雅さが
あると思います

ただ花の命が短いので
切花には向ないのかも知れません
でも
どこかで園芸用に品種改良されて
いるかも知れませんね



人気ブログランキングへ 工人舎ショッピングサイト
同じカテゴリー()の記事画像
ダルマヒオウギ
真っ赤なゼラニウム
12月15日の記事
ユリオプスデージー
アメリカアサガオ
アンスリウム
同じカテゴリー()の記事
 ダルマヒオウギ (2017-08-02 09:08)
 真っ赤なゼラニウム (2016-12-25 23:21)
 12月15日の記事 (2016-12-15 23:49)
 ユリオプスデージー (2016-11-28 23:36)
 アメリカアサガオ (2013-10-26 21:10)
 アンスリウム (2012-06-30 23:14)

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 22:28│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。