カラスの巣作り
2010年03月30日
カラスの巣作り
自宅から国道219号線にでる所はT字路になっていて信号機があり
その信号待ちをしながら何気なく上
を見上げて気付きました
毎日通るところです
始めたばかりでしょうか
カップルのカラスが小枝を運ん
で巣作りをしておりました
24時間頻繁に車が通り音がうるさい所です
周りには大きい木も沢山あり山も
すぐ近くにありのにもかかわらず
です
わざわざこんな所に我が家を
作らなくてもと思います
しかしこの電柱に登って見たことは
ないのですがきっと見晴らしは良い
だろうなと想像出来ます
この付近ではタヌキやネコそれに
ノウサギなどがよく車にはねられて
います
それらをいち早く発見出きる場所と
しては最高の場所と言えるかも知れません
ヒナを育てるときなど人を襲ったり
することもあるようですので注意も
必要かも知れません

その信号待ちをしながら何気なく上
を見上げて気付きました
毎日通るところです
始めたばかりでしょうか
カップルのカラスが小枝を運ん
で巣作りをしておりました

周りには大きい木も沢山あり山も
すぐ近くにありのにもかかわらず
です
わざわざこんな所に我が家を
作らなくてもと思います
しかしこの電柱に登って見たことは
ないのですがきっと見晴らしは良い
だろうなと想像出来ます
この付近ではタヌキやネコそれに
ノウサギなどがよく車にはねられて
います
それらをいち早く発見出きる場所と
しては最高の場所と言えるかも知れません
ヒナを育てるときなど人を襲ったり
することもあるようですので注意も
必要かも知れません
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 20:47│Comments(3)
│鳥・動物
この記事へのコメント
こんばんはー! しなのコマチです。
私も以前見たことがあります。お寺の木でしたが
その時のカラスは、どこから持ってくるのか、針金のハンガーを
たくさん使っていて、カラフルな巣になっていました(^^;)
私も以前見たことがあります。お寺の木でしたが
その時のカラスは、どこから持ってくるのか、針金のハンガーを
たくさん使っていて、カラフルな巣になっていました(^^;)
Posted by ポーラベア
at 2010年03月30日 21:02

面白いですね~
周りには、たくさんの木がありそうですが・・・
卵やヒナを守るには、電柱の方が安全なんでしょうかね^^
我が家の軒下に、今年も野鳥が巣作りを始めたようです・・・^^
2羽の野鳥が、小枝などを毎日せっせと運んでいます☆
周りには、たくさんの木がありそうですが・・・
卵やヒナを守るには、電柱の方が安全なんでしょうかね^^
我が家の軒下に、今年も野鳥が巣作りを始めたようです・・・^^
2羽の野鳥が、小枝などを毎日せっせと運んでいます☆
Posted by aki
at 2010年03月30日 21:48

しなのコマチ 様
おはようございます
都会の巣作り事情の違いでしょうか。こちらではハンガーを探すより木の枝のほうが豊富なのかも知れませんね。もう少し様子を見てみようと思っています。
aki 様
おはようございます。考えて見れば電柱の方が強い風でもそんなに揺れないですよね。akiさんとこには色んな小鳥たちがやってきそうですよね。私もまた伺いたいです。
おはようございます
都会の巣作り事情の違いでしょうか。こちらではハンガーを探すより木の枝のほうが豊富なのかも知れませんね。もう少し様子を見てみようと思っています。
aki 様
おはようございます。考えて見れば電柱の方が強い風でもそんなに揺れないですよね。akiさんとこには色んな小鳥たちがやってきそうですよね。私もまた伺いたいです。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2010年03月31日 07:49