カタログ作り

2009年07月24日

カタログ作り
カタログ作りやはりカタログが必要となりました

本格的なカタログを作るとなると
印刷しなければなりません

印刷部数も一万枚枚以上でないと
一枚当りのコストも掛かります

そのカタログを使い切らないうちに新
しい品が出来てカタログが無用の長
物になることを何度も経験しました

カタログ作りそれでホームページやブログを
カタログの代わりにしようと
思っていました

ある程度 その役割は果たして
くれているのですが
ホームページやブログが全く
通用しないことも事実です

以前から感じてはいました

それは工人舎のお客様には
パソコンやホームページやブログに
無縁の方がけっこういらっしゃると
いうことです

幸い手元にパソコンやプリンターが
あるのとデジタルカメラで写り具合を
確かめながら撮影が出来るという環
境があるので自分で作ることにしました




カタログ作りサイズをハガキの大きさにしました
1種類を1枚のハガキに収まるように
レイアウトしてみました

新しい作品が出来たら新しいのだけ
作れば良いはずですし
製作しなくなったモノはその分だけ
処分すれば良のではと

左側にスペースを空けたのは
ハガキをファイルに入れたとき
読みやすいようにと考えました

ただ文字が小さくなってしまいました
これは今後の問題として
とりあえずカタログを作って
待っていてくださる方々へ
一日も早くお届けしなければと
頑張っています




タグ :カタログ

人気ブログランキングへ 工人舎ショッピングサイト
同じカテゴリー(工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】)の記事画像
鉄木の削り箸と山桜の削り箸
送られて来た嬉しい画像
これも干支・藍染
木製の干支・寅
お椀とお箸とすぷーん
鉄木の削り箸・引き続き発送しました
同じカテゴリー(工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】)の記事
 鉄木の削り箸と山桜の削り箸 (2009-12-19 18:46)
 送られて来た嬉しい画像 (2009-12-18 21:59)
 これも干支・藍染 (2009-12-14 14:45)
 木製の干支・寅 (2009-12-13 10:24)
 お椀とお箸とすぷーん (2009-12-12 22:26)
 鉄木の削り箸・引き続き発送しました (2009-12-11 12:53)

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 22:38│Comments(8)工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】
この記事へのコメント
カタログ作りですか~^^
インターネットがすべての人に浸透しているわけではないですもんね。

きれいですね!
これは、イラストレーターか何かで作られたんですか?
Posted by リボンリボン at 2009年07月25日 00:18
リボン様
コメントありがとうございます。今はインターネットは日々の生活に欠かせないツールのひとつだとは思いますが、必要としていない人も沢山いらっしゃることも認識しなとと思っています。これはフォトショップとイラストレーターで作っています。リボンさんはお詳しいようですね。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2009年07月25日 10:52
こんばんは。

私のパソコンにもイラストレーターとフォトショップのソフトを入れてるんですけど、ほとんど活用できてません。
使いこなしたいんですけどね(;-_-) =3 フゥ
Posted by リボンリボン at 2009年07月26日 00:39
リボン様
おはようございます・コメントありがとうございます。私も使い始めたのは3年くらい前からです。作品展のDMや商品のシオリなど作るのにワードでは限界を感じましたのでイラストレーターとフォトショップに挑戦しました。使い方も誰かに習ったわけでもありませんよ、何とかなるものです。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2009年07月26日 09:37
こんばんはー♪

デザインとてもお上手だと思います(^^)/
そしてユーザビリティに対するご配慮も
素晴らしいです(^^)

将来的にはインデザインかクォークが
ありますとカタログは作りやすくなるかも
です(^^)(ちょっと高いです。。)

前々職が雑誌社で今ITベンチャーを
経営する立場から考えますと
リアルとネットの融合は大きなテーマ
です☆=

よく言われるのがウェブ訴求でも最後の
決め手はお電話であったり季節のお便り
であったりするそうです。

ウェブも紙も作り手の
ぬくもりがいちばん重要なのかなと
いつも経営しながら考えております☆=
Posted by はたちゃんはたちゃん at 2009年07月28日 03:01
はたちゃん 様
お久しぶりです。お元気のようで安心致しました。アドバイスありがとうございます。やはり行き着くところは「人」なんでしょうね。私自身もっともっと知識を身につけてレベルアップ
しなければと思っています。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2009年07月28日 09:03
わたしも主人に睨まれていますが、一眼レフをこっそり買おうと思っています。。
工人舎さんを見習い、店の商品のポスターを作りたいと思います。。
Posted by えびす屋えびす屋 at 2009年07月28日 18:41
えびす屋様
コメントありがとうございます。確かに商品撮影には一眼レフが良いと思いますよ。撮影方法も私のやり方で良ければ協力します。ただをこっそり買おうと思っておられることは問題です。なぜ問題なのかは今度お会いしたときにでもお話させて下さい。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2009年07月29日 09:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。