プレート・皿

2009年07月07日

プレート・皿
プレート・皿いつのころからでしょうか
お皿のことをプレートと呼んだり
表記したりし始めたのは

ずーっと以前
民芸運動が盛んだったころ
なんと呼んでいたのでしょうか

木皿(きざら)でしょうか
大きさもくっつけて
8寸(24㎝)木皿でしょうか

プレート・皿お皿の大きさも
豆皿・小皿・中皿・大皿・取り皿など
色々と呼び方がありますが
〇〇㎝~〇〇㎝は〇皿という
定義はなさそうです

現在 工人舎では
ミスを防ぐために
←プレート24又は8寸プレートと
呼んだり表記しています


プレート・皿プレート5
直径15cmのお皿(プレート)です

白っぽいプレートは
「ナラ」という木です

赤っぽいプレートは
「ヤマザクラ」です




プレート・皿仕上げは食器用ウレタン
用途のメインは食器です

木製品のお手入れは柔らかい
布巾で水洗い(お湯もOK)後
乾いた布巾で水分をふき取って
下さい

食器洗浄機・乾燥機の使用は不可
器の変形やひび割れの原因に
なる場合があります

プレート・皿こんな使い方も有りです

15cm前後のプレートは
お茶托・ソーサーとしても
活躍します

焼き物と木・ガラスと木の相性も
なかなかいいものです



人気ブログランキングへ 工人舎ショッピングサイト
同じカテゴリー(工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】)の記事画像
鉄木の削り箸と山桜の削り箸
送られて来た嬉しい画像
これも干支・藍染
木製の干支・寅
お椀とお箸とすぷーん
鉄木の削り箸・引き続き発送しました
同じカテゴリー(工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】)の記事
 鉄木の削り箸と山桜の削り箸 (2009-12-19 18:46)
 送られて来た嬉しい画像 (2009-12-18 21:59)
 これも干支・藍染 (2009-12-14 14:45)
 木製の干支・寅 (2009-12-13 10:24)
 お椀とお箸とすぷーん (2009-12-12 22:26)
 鉄木の削り箸・引き続き発送しました (2009-12-11 12:53)

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 23:54│Comments(2)工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】
この記事へのコメント
こんばんは!

プレートと呼ぶとすごくおしゃれな感じですよね^^若いころ、木のプレートでブレックファーストを・・・というあこがれがありました(*^.^*)エヘッ

HPの件のメールを「オーナーへメッセージ」より送らせていただいてますので、よろしくお願いします。
Posted by リボンリボン at 2009年07月08日 23:37
リボン 様
コメントありがとうございます。HPの件、ありがとうございました。工房にもお出かけください。お待ちしております。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2009年07月09日 10:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。