ハツリ(削り)の器
2009年06月12日
ハツリ(削り)の器
ノミ・彫刻刀などを
使って削ることを
ハツルと言います
この方法の作り方は
生産性が良いとはとても
言えません
作り手の感性や技量が100%
どうしても出てしまいます

私はこのやり方は得意なほう
ではありません
でもありがたいことに
アイデアが良いとか味があると
か評価される場合があります
←23㎝×40㎝のお盆
漆仕上げ

←径約12㎝のお皿・茶托
漆仕上げ

←15㎝角の角鉢
漆仕上げ
得意ではない分
もっともっとレベルを上げないと
いけないなと思って取り組んでいます

使って削ることを
ハツルと言います
この方法の作り方は
生産性が良いとはとても
言えません
作り手の感性や技量が100%
どうしても出てしまいます

私はこのやり方は得意なほう
ではありません
でもありがたいことに
アイデアが良いとか味があると
か評価される場合があります
←23㎝×40㎝のお盆
漆仕上げ

←径約12㎝のお皿・茶托
漆仕上げ

←15㎝角の角鉢
漆仕上げ
得意ではない分
もっともっとレベルを上げないと
いけないなと思って取り組んでいます
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 23:44│Comments(4)
│工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】
この記事へのコメント
渋い色ですね。
下の2枚は河童のお皿を連想します。
趣旨が違ったらすみません。
これぞ手作りですね。
下の2枚は河童のお皿を連想します。
趣旨が違ったらすみません。
これぞ手作りですね。
Posted by koro
at 2009年06月13日 00:15

koro 様
コメントありがとうございます。塗装で雰囲気が変わります。河童のお皿、検討してみます。
コメントありがとうございます。塗装で雰囲気が変わります。河童のお皿、検討してみます。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2009年06月13日 08:48
これって全て手作業なんですか?
ひとつひとつに違った表情が出るので、いいですね^^
違った塗装も見てみたいですね!
ひとつひとつに違った表情が出るので、いいですね^^
違った塗装も見てみたいですね!
Posted by リボン
at 2009年06月13日 14:52

リボン様
コメントあのがとうございます。機械や道具は使いますが手作業です。色んな塗り方がありまが、漆(うるし)が最高の塗料とされており現在はハツリの器の場合は漆で仕上げています。これから色々試してみますね。
コメントあのがとうございます。機械や道具は使いますが手作業です。色んな塗り方がありまが、漆(うるし)が最高の塗料とされており現在はハツリの器の場合は漆で仕上げています。これから色々試してみますね。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2009年06月13日 22:09