DM作り
2009年02月19日
DM作り

冷たい雨が降りしきる
一日でしたね
今日は人吉・球磨で工芸に携わる
工芸仲間たちの作品展のDMの
印刷原稿の最終仕上げの日でした
このイベントは
来る3月17日から22日まで
熊本県伝統工芸館1階で
開催の予定です

今回は9つの工房が参加しま
すのでそれぞれの作品を
撮った画像のチェックから
始めました
最近のカメラは腕以上に
写るので大助かりです

DMの出来不出来で
イベントに影響すると思えば
責任を感じます

作品の大きさや質感がそれぞれ
に違います
それらをバランス良くハガキに
詰め込まなければなりません

DMを頂いた時の立場で
出来るだけ考えました
いやいや・つ・も・り・です

ああでもない
こうでもない・・・と
画像を移動させたりフォント
を変えてみたり・・・
そんな中
ふと思うことがありました
印刷屋さんやデザイナーさんも
大変な時代なんだろうなって
以前は広告代理店や印刷屋さんに
お願いしないと出来ませんでした
写真だって撮影したフィルムを
現像するのにも時間が掛かって
いましたし良く撮れているかも
分かりませんでした
いまでは
パソコンやデジタルカメラと
多少の知識があれば
私でも版下が作れます
それも完全原稿です
木工を本業としている私も
知らず知らずのうちに
時代の流れやライフスタイルの変化
に取り残されている部分は
多分にあるのだろうな・・・とも

なんとか印刷屋さんに
入稿できました
あとは仕上がりを待つだけです
今後このブログで
各作家のプロフィールなどを
紹介したい思っています

冷たい雨が降りしきる
一日でしたね
今日は人吉・球磨で工芸に携わる
工芸仲間たちの作品展のDMの
印刷原稿の最終仕上げの日でした
このイベントは
来る3月17日から22日まで
熊本県伝統工芸館1階で
開催の予定です

今回は9つの工房が参加しま
すのでそれぞれの作品を
撮った画像のチェックから
始めました
最近のカメラは腕以上に
写るので大助かりです

DMの出来不出来で
イベントに影響すると思えば
責任を感じます

作品の大きさや質感がそれぞれ
に違います
それらをバランス良くハガキに
詰め込まなければなりません

DMを頂いた時の立場で
出来るだけ考えました
いやいや・つ・も・り・です

ああでもない
こうでもない・・・と
画像を移動させたりフォント
を変えてみたり・・・
そんな中
ふと思うことがありました
印刷屋さんやデザイナーさんも
大変な時代なんだろうなって
以前は広告代理店や印刷屋さんに
お願いしないと出来ませんでした
写真だって撮影したフィルムを
現像するのにも時間が掛かって
いましたし良く撮れているかも
分かりませんでした
いまでは
パソコンやデジタルカメラと
多少の知識があれば
私でも版下が作れます
それも完全原稿です
木工を本業としている私も
知らず知らずのうちに
時代の流れやライフスタイルの変化
に取り残されている部分は
多分にあるのだろうな・・・とも

なんとか印刷屋さんに
入稿できました
あとは仕上がりを待つだけです
今後このブログで
各作家のプロフィールなどを
紹介したい思っています
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 22:41│Comments(0)
│工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】