あさぎり町の秋の深まり-1
2008年10月02日
あさぎり町の秋の深まり-1

工房の道向かいのF邸
お花好きのご主人は
毎日庭木や花のお手入れに
余念がありません
今朝は
そのお庭に一寸お邪魔しました
先ず目に入ったのが
←コルチカム
イヌサフランとも呼ばれ
土や水やりしなくても開花する花です
〔花ことば〕
華やかな青春
とありました

捨てたはずの球根にも
花を付けていたそうです
←は頂いてきました
今日から私たちの目を楽しませて
・・・いやいや私たちに勇気を与えて
くれています
このくらいの根性で
花を咲かせたいものです

←カトレア
よく見かけるピンクでないところが
珍しいでしょ
毎年この花を見せて頂きます
ランは育てるのが難しいのにです
ご主人がいかに熱心か
窺い知ることができます
もちろん奥さまのサポート有りです

白い花のホトトギス
見慣れているのは紫なので
やはり珍しい

盆栽仕立てのハゼの葉も
紅くなり始めていました
10月に入り
今年もあと3ヶ月なのかと時の流れの速さを実感しています
政治も経済も混乱している昨今
せめて自分自身の心の混乱は最小限にくい止めたいものです
今日から新しい
「茶托」の試作に入ります

工房の道向かいのF邸
お花好きのご主人は
毎日庭木や花のお手入れに
余念がありません
今朝は
そのお庭に一寸お邪魔しました
先ず目に入ったのが
←コルチカム
イヌサフランとも呼ばれ
土や水やりしなくても開花する花です
〔花ことば〕
華やかな青春
とありました

捨てたはずの球根にも
花を付けていたそうです
←は頂いてきました
今日から私たちの目を楽しませて
・・・いやいや私たちに勇気を与えて
くれています
このくらいの根性で
花を咲かせたいものです

←カトレア
よく見かけるピンクでないところが
珍しいでしょ
毎年この花を見せて頂きます
ランは育てるのが難しいのにです
ご主人がいかに熱心か
窺い知ることができます
もちろん奥さまのサポート有りです

白い花のホトトギス
見慣れているのは紫なので
やはり珍しい

盆栽仕立てのハゼの葉も
紅くなり始めていました
10月に入り
今年もあと3ヶ月なのかと時の流れの速さを実感しています
政治も経済も混乱している昨今
せめて自分自身の心の混乱は最小限にくい止めたいものです
今日から新しい
「茶托」の試作に入ります
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 11:37│Comments(0)
│工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】