天草杉箸

2008年08月16日

天草杉箸
天草杉箸
工人舎の箸「割り箸」ではありませんが
この箸が出来る背景を
お伝えしたくて取り上げました

作っているのは
㈱松島木材センターという天草に
ある会社です

この箸「割り箸」の製造・販売を担当している
友人がこの箸(割り箸)を持って
工房をたずねてくれました

この箸「割り箸」は
「杉」で出来ています
デザインも角・利休・元禄といった
伝統的な形のモノです

何故
この箸をご紹介したいのか です



天草杉箸
エコ商品だからです

今 日本全国マイ箸ブームです
「割り箸」がターゲットです
「割り箸」が自然破壊しているかのように
伝えられています
確かに外国では一部そうかも知れません

「割り箸」を積算して家が何棟建つと
表現する人もいます

しかし この「割り箸」の材を
どんなに集めても家は一棟もたちません
つまり この「割り箸」をつくる材は
柱や建築材に使用できない小径木の間伐材や
柱や建築材をとった残りの辺材部で
出来ているからです


海外からの安価な「割り箸」を
使うのでなく
少々割高だとしても
国産材を使用し国内で製造された
「割り箸」を使うことは
結果 国内の森林資源の復活に
繋がるということに
気付いて頂きたいのです

そんな「割り箸」を
作っている会社が
熊本県内にあることが
嬉しい



人気ブログランキングへ 工人舎ショッピングサイト
同じカテゴリー(工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】)の記事画像
鉄木の削り箸と山桜の削り箸
送られて来た嬉しい画像
これも干支・藍染
木製の干支・寅
お椀とお箸とすぷーん
鉄木の削り箸・引き続き発送しました
同じカテゴリー(工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】)の記事
 鉄木の削り箸と山桜の削り箸 (2009-12-19 18:46)
 送られて来た嬉しい画像 (2009-12-18 21:59)
 これも干支・藍染 (2009-12-14 14:45)
 木製の干支・寅 (2009-12-13 10:24)
 お椀とお箸とすぷーん (2009-12-12 22:26)
 鉄木の削り箸・引き続き発送しました (2009-12-11 12:53)

Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 18:02│Comments(8)工人舎【木工芸〔Woody Craft〕】
この記事へのコメント
こんばんわ!
今日は、箸つながりのブログですね・・・
箸知育教室では、海外の安い割り箸と国産の箸の見分け方などのお話もありましたよ。。
Posted by えびす屋 at 2008年08月16日 20:20
なるほど~ 
割り箸にも色々あるんですね~
そして、国内の森林資源の復活に
繋がるんですね! 勉強になりました(^_^)v
Posted by kumi at 2008年08月16日 21:24
こんばんは
『割り箸』ってエコ活動の敵の様に見られてますが…
作り手に掛かれば
立派なエコ商品なんですよね。
世間の活字・報道に躍らされる
エコ活動ではなく、自身の目と頭で感じた活動こそが本当に
“地球の資源を守るエコ”なんだと…
Posted by あい at 2008年08月16日 22:46
割り箸ですぐ捨てるにはもったいないようなお箸ですね。
高級な割り箸って感じ。
松島にあるんですか?
明日は天草に行きます。
Posted by korokoro at 2008年08月16日 23:27
その割り箸 欲しいです!!

どうやったら入手できますか???
Posted by akiaki at 2008年08月17日 08:40
えびす屋様
お譲様、おめでとうございます。同じ日のブログが「箸」がテーマだったのは奇遇ですね。嬉しいですよ。

kumi 様
そうなんです。流通等が複雑だったり巧妙だったりして正確が情報が入手しにくく、全体像がなかなか見えません。しかし、近くの山々や製材所等をみるとその一部分が見えてきます。

あい様
エコとエゴ、見えないところで手を取り合っているのかも知れませんね。自分の心の中にもあるのではと思うこともあります。

koro様
割り箸等にしか使えないような材を活用されています。本来、割り箸は日本の文化のはずです。奈良県の吉野杉で作った割り箸は高級割り箸として有名です。

aki様
ありがとうございます。先方に尋ねてご連絡申し上げます。箸を作っている友人の嬉しそうな顔が目に浮かびます。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2008年08月18日 09:57
木製の箸を製造されるところをご紹介願えませんか?
Posted by 桑原雷声堂 at 2008年12月17日 17:10
桑原雷声堂 様
コメントありがとうございます。どのような木製の箸でしょうか?素材、価格、また諸条件などもう少し詳しく教えて下さい。よろしくお願い致します
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2008年12月17日 18:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。