伽羅柿(きゃらがき)

ウッドラフ〔woodruff〕

2011年10月04日 13:29

伽羅柿(きゃらがき)



秋の人吉・球磨地方には
栽培されている色々な果物がありますが

梨や栗のように栽培されることもなく
庭先などに自然な形で植えられてる柿があります

この地方ではその柿を「キャラ」と呼んでいます



↑輪切りにした伽羅柿(きゃらがき)
ゴマ(柿渋の結晶?)がいっぱい入っていると
甘くて美味しく頂けます

伽羅柿(きゃらがき)の木が30年くらい経たないと
甘い柿にはならないそうです
また渋が戻るとも言われ木にならしたまま放っておくと
渋くなり食べられなくなります

この柿はお隣の県・佐賀県の特産だそうです
我が家の伽羅柿(きゃらがき)も今食べごろとなっています






関連記事